【ポケカ】270の超絶火力!アメイジングレアの《レシラム》を使おう!【デッキ紹介】
こんにちは。
今回は、2020年11月20日に発売されたハイクラスパック「シャイニースターV」に収録されているアメイジングレアの《レシラム》を使ったデッキを紹介していこうと思います。
アメイジングレアのポケモンはワザを使うために3種類のエネルギーを必要としますが、その分強力なワザを持っています。
ロマンがあるので、強力なワザを使って勝ちたい!という方にはオススメです。
今回は《レシラム》をメインアタッカーに据えたデッキを紹介していきます!
それでは見ていきましょー。
《レシラム》のカード性能・解説
《レシラム》のカード性能
《レシラム》 たね HP120 炎タイプ
弱点:水 抵抗力:なし にげる:無無無■『アメイジングブレイズ』 炎雷悪 270
このポケモンにも60ダメージ。
《レシラム》の解説
炎・雷・悪エネルギーを1つずつ付けることで使用出来る『アメイジングブレイズ』をワザに持っています。
「270」の大ダメージを与える強力なワザとなっています。
その代わりに自身も「60」のダメージを負うデメリットがありますが、元々のHPが大きくない為、あまり気にする必要はないです。
「270」ダメージというと、《レシラム&リザードンGX》や《ミュウツー&ミュウGX》のような「TAGTEAM」のポケモンを一撃で倒す火力です。
「ポケモンVMAX」でさえも一撃で瀕死に追い込むことが出来、非常に強力なワザです。
《レシラム》と相性の良いカード
《ビクティニ》
ワザ『ビクトリーサイン』によってポケモンにエネルギーを付けることが出来ます。
付けるエネルギーは基本エネルギーであれば種類を問わない為、雷エネルギーや悪エネルギーを《レシラム》に付けていきましょう。
後攻1ターン目に使用出来れば、早くて2ターン目には《レシラム》が『アメイジングブレイズ』を使えるようになります。
《フーパ》
「ポケモンVMAX」を相手にした場合、大きなダメージを出せる《レシラム》でも一撃で倒すことは非常に難しいです。
その為、悪エネルギー1つで「90」ダメージを出せる《フーパ》と組み合わせて相手の《ポケモンVMAX》を倒していきましょう。
《レシラム》の『アメイジングブレイズ』と《フーパ》の『アサルトゲート』を合わせれば合計で「360」ダメージとなり、「ポケモンVMAX」もしっかりと倒すことが出来ます。
《溶接工》
《レシラム》に付ける炎エネルギーは1枚で充分ですが、1ターンでも早くワザを撃てるようにする点ではやはり相性が良いです。
雷エネルギーや悪エネルギーのエネルギー加速手段はやや用意しづらいため、炎エネルギーだけでもエネルギー加速が行えるよう構築をしていくと動きに柔軟さが出てきます。
《ヒート炎エネルギー》
《レシラム》はHPが「120」しかない為、「60」ダメージを受ける『アメイジングブレイズ』を2回使うと気絶してしまいます。
《ヒート炎エネルギー》を《レシラム》に付けることで、HPが「140」となる為『アメイジングブレイズ』を2回使用しても《レシラム》が気絶しなくなります。
大抵は相手の攻撃で気絶してしまう為、有効に使える場面は少ないですがうまくハマると強力です。
【レシラム】サンプルデッキ
デッキレシピ
※一部レギュレーションマークが「B」のカードを使用しております。
使用カードは以下の通りです。
・《カプ・コケコ♢》
次期スタンダードレギュレーションでデッキを組んでいる方はご注意ください。
デッキ構築のポイント
①:《レシラム》が早く攻撃出来るようにする
メインアタッカーとなる《レシラム》がより早く攻撃出来るようにデッキを組み立てていきましょう。
《溶接工》や《カプ・コケコ♢》のような汎用性の高いエネルギー加速カードは利用していきたい所です。
他にも《ビクティニ》や《ネズ》といったカードを採用して、安定してエネルギーを付けていくことが出来るような構築にしていけるとベストです。
②:「非ポケモンV・GX」や「ポケモンVMAX」に対するサブプランを用意する
《レシラム》の『アメイジングブレイズ』は強力なワザですが、「非ポケモンV・GX」を相手にしたときはオーバーキル感が否めないです。
また、「ポケモンVMAX」のポケモンを一撃で倒すには火力が足りません。
そこで軽いエネルギーである程度のダメージを出せるポケモンを採用して、どんなデッキに対しても安定して攻撃出来るようにしていきましょう。
《フーパ》は条件があるものの悪エネルギー1枚で「90」ダメージを出せる優秀なポケモンです。
条件とワザのダメージに不安がありますが《モルペコ》も雷エネルギー1枚で「60」ダメージを出すことが出来ます。
重視したいタイプに合わせて採用するポケモンを変えていきましょう。
③:《レシラム》がきぜつした後のリカバリー手段を用意する
《レシラム》はワザの特性上きぜつしやすく、エネルギーの消費も早いポケモンです。
その為、戦いが長引くとエネルギーが枯渇してしまう可能性があります。
短期決戦を挑んでおきたいデッキですが、万が一の時も考えて《トレーニングコート》や《ふつうのつりざお》といったエネルギーを再利用出来るカードを入れておきましょう。
苦しい状況になっても一発逆転のチャンスが芽生えるようになります。
デッキの動かし方
①:《レシラム》がワザを使えるように準備をしよう
まずはメインアタッカーの《レシラム》が攻撃出来るように準備をしていきましょう。
《レシラム》は炎・雷・悪エネルギーを1つずつ要求しているため、《ビクティニ》や《溶接工》、《トキワの森》等を利用してエネルギーをどんどん《レシラム》に付けていきましょう。
②:《レシラム》の『アメイジングブレイズ』で「270」ダメージ!
《レシラム》がワザを使えるようになったら『アメイジングブレイズ』で「270」ダメージを与えましょう!
「TAGTEAM」をも一撃で倒す攻撃はまさに豪快の一言。
相手の強力なポケモンに大ダメージを与えて戦況を一撃でひっくり返しましょう。
③:HPが残ったポケモンは《フーパ》でトドメを刺そう
「ポケモンVMAX」を始めとしたHPが「300」を越えるポケモンは、《レシラム》でも一撃で倒すことは難しいです。
そこで《フーパ》の力を借りて「ポケモンVMAX」を打ち倒していきましょう。
《フーパ》は悪エネルギー1つというエネルギーの軽さと、緩い条件から「90」ダメージを出すことが出来る優秀なポケモンです。
《レシラム》の『アメイジングブレイズ』と合わせて「360」ダメージとなる為、「ポケモンVMAX」も倒すことが出来ます。
サイドを一気に取り切り、バトルに勝利しましょう!
vs【レシラム】の対策
①:ダメカンをばら撒くカードや全体攻撃でプレッシャーを与える
【レシラム】デッキにはHPが低いポケモンの割合が高いため、ダメカンのばら撒きや全体攻撃に弱いです。
また、メインアタッカーの《レシラム》も自身のHPを消費しながら戦っていく為、《ドラパルトVMAX》の『ダイファントム』を始めとしたバトルポケモンに対してのダメージが少ないポケモンでも致命傷を与えることが出来ます。
《カイオーガ》のような強力な全体攻撃を行うポケモンでは、一撃で相手の場を壊滅状態に持っていくことも出来ます。
②:サブアタッカーのポケモンを軸に戦っていく
《レシラム》の『アメイジングブレイズ』はワザのダメージが非常に高いため、「ポケモンVMAX」や「TAGTEAM」のような、取られるサイドの枚数が多いポケモンで戦うのはやや分が悪いです。
そこでデッキに採用しているサブアタッカーとなるポケモンも利用して戦うとサイドレースで不利になりにくいです。
【三神ザシアン】に入る《ジュラルドン》や、今回のデッキにも入っている《フーパ》といったポケモンは扱いやすく比較的大きなダメージを与えることが出来るので、【レシラム】に入っているポケモンを相手にしやすいです。
まとめ
今回はハイクラスパック「シャイニースターV」に収録されている《レシラム》を使ったデッキを紹介していきました。
アメイジングレアのポケモンはロマンと3色のエネルギーをうまく利用しながら戦う楽しさを合わせた、組みごたえ・やりごたえのあるデッキを作りやすいです。
アメイジングレアのポケモンに興味を持った方は是非試してみてください!
それでは良きポケカライフを!
↓《レシラム》を手に入れよう!「シャイニースターV」はこちら↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません