【ポケカ】Vスタートデッキ「無色」を解説。多彩な攻めで相手を倒そう!
こんにちは。
今回も2020年7月10日に発売された、Vスタートデッキの解説記事を書いていきます。
デッキの収録内容や、簡単な改造案についても紹介していきますので、是非ご覧ください!
これから始める方の参考になれば幸いです。
最後にご紹介するのはVスタートデッキ「無色」です。
それでは見ていきましょー。
Vスタートデッキ「無色」はどんなデッキ
「Let’s GO イーブイ」の看板キャラクターである「イーブイ」が切り札となっているデッキです。
無色タイプのポケモンは、ワザを使うためのエネルギーがほとんど自由になっている点が特徴です。
そのため、基本的には色々なデッキに採用することが可能になっています。
Vスタートデッキ「無色」では、様々な無色タイプのポケモンが収録されており、バランスの良い構築となっています。
Vスタートデッキ「無色」の収録内容
【カード名】 | 【枚数】 |
【ポケモン】 | 18 |
《ケンタロス》 | 2 |
《イーブイV》 | 1 |
《ヒメグマ》 | 3 |
《リングマ》 | 2 |
《チルット》 | 3 |
《チルタリス》 | 2 |
《ザングース》 | 1 |
《ウールー》 | 3 |
《バイウールー》 | 2 |
【グッズ】 | 11 |
《キズぐすり》 | 1 |
《スーパーボール》 | 2 |
《ともだちてちょう》 | 1 |
《ポケギア3.0》 | 2 |
《ポケモンいれかえ》 | 2 |
《ポケモンキャッチャー》 | 2 |
《げんきのハチマキ》 | 1 |
【サポート】 | 12 |
《博士の研究》 | 2 |
《ポケモンごっこ》 | 2 |
《ホップ》 | 4 |
《マサキの解析》 | 1 |
《マリィ》 | 2 |
《メイ》 | 1 |
【エネルギー】 | 20 |
《ツインエネルギー》 | 2 |
《基本草エネルギー》 | 2 |
《基本炎エネルギー》 | 2 |
《基本水エネルギー》 | 2 |
《基本雷エネルギー》 | 2 |
《基本超エネルギー》 | 2 |
《基本闘エネルギー》 | 2 |
《基本悪エネルギー》 | 2 |
《基本鋼エネルギー》 | 2 |
Vスタートデッキ「無色」の動かし方
①:たねポケモンを展開して進化の準備をしよう
まずはたねポケモンを場に出して、強力な進化ポケモンを出す準備をしましょう。
《ケンタロス》のワザ『なかまをよぶ』や《スーパーボール》等を使用すると素早く場にポケモンを出すことが出来ます。
②:《ツインエネルギー》で素早くワザを繰り出そう
「ポケモンV・GX」ではないポケモンは、《ツインエネルギー》を使うことで無色2個ぶんのエネルギーを補充出来ます。
1ターン分早くワザを使うことが出来るので、うまく利用していきましょう。
《チルタリス》は相手の「ポケモンV・GX」からワザのダメージを受けない強力な特性を持っています。
《ツインエネルギー》1枚でワザを使うことが出来るので、相手のバトルポケモンが「ポケモンV・GX」ならば積極的に使っていきましょう。
③:ポケモンがきぜつしたら《メイ》で立て直そう
自分のポケモンがきぜつしたら《メイ》を使って立て直しを図りましょう。
ポケモン・トレーナーズ・基本エネルギーをそれぞれ1枚ずつ山札から手札に加える強力な効果です。
ポケモンは進化ポケモンでも良いので、進化可能なポケモンがいれば進化先のポケモンを手札に加えていくことも可能です。
終盤でもあきらめずに勝利を目指しましょう!
Vスタートデッキ「無色」改造案
①:《パワフル無色エネルギー》で火力増強
《パワフル無色エネルギー》は無色タイプのポケモンに付いていると、ワザのダメージが「+20」される効果を持っています。
やや控えめな火力の無色タイプのポケモン達ですが、このカードで足りない火力を補うことが出来ます。
複数ついていれば、その分だけワザのダメージも上がるので思わぬ一撃を相手に与えることも可能です。
②:炎エネルギー軸にして速攻寄りにしてみる
エネルギー加速が簡単に出来るサポート《溶接工》と《基本炎エネルギー》の枚数を増やし、より素早く攻撃を開始できるようにしてみましょう。
エネルギー手張りと合わせれば、1ターンに3枚のエネルギーを付けることが出来ます。
《イーブイV》のワザ『バディブレイブ』がすぐ使用可能になる上、ダメージ上昇の条件も同時に満たせるため、強力な組み合わせです。
③:「ポケモンV・VMAX」を入れて更にデッキを強化!
「ポケモンV・VMAX」を追加することでより強力なデッキに仕上がります。
《ボーマンダVMAX》は、「240」の大ダメージを与えるワザ『ダイウィング』が強力です。
Vスタートデッキ「無色」に足りない火力を補うことも出来るので、相性は良いでしょう。
進化前の《ボーマンダV》も相手ポケモン全体にダメージを与えるワザを持つ、優秀なポケモンです。
《バイウールーV》は相手が取ったサイドの枚数だけワザのダメージが上昇する面白いポケモンです。
最大で「270」ダメージを与えることが出来ます。
終盤のカウンター性能が上がるので、1枚入れてみると意外な活躍を見せてくれます。
Vスタートデッキ「無色」改造サンプルレシピ
Vスタートデッキ「無色」を簡単に改造したレシピです。
※レギュレーション「C」「D」のカードのみで構築しております。
今回は改造案の項でも説明したように、《溶接工》と《基本炎エネルギー》を増やし、より早く攻撃出来るようなデッキにしてみました。
《溶接工》を使ってすぐに攻撃出来る《イーブイV》と、大ダメージのワザを持つ《ボーマンダVMAX》を中心として攻撃を仕掛けていきましょう。
相手の盤面に合わせて《チルタリス》や《バイウールーV》を使用して勝利を掴み取りましょう!
まとめ
今回はVスタートデッキ「無色」の紹介をしました。
無色タイプのポケモンは、ほとんどがどのタイプのエネルギーでもワザを使えるようになっています。
なので、他のタイプのデッキに少量入れて使うもよし、無色タイプのポケモン軸で戦うもよしといった面白いタイプです!
それでは良きポケカライフを!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません