【ポケカ】「スターターセットVMAX フシギバナ」でポケカを始めよう!【デッキ】
こんにちは。
今回は2020年12月4日に発売される「スターターセットVMAX フシギバナ」のデッキや動かし方・改造案を紹介していきたいと思います!
切り札となる《フシギバナVMAX》はもちろん強力ですが、デッキの収録内容もかなり豪華になっています。
この「スターターセットVMAX フシギバナ」からポケカを始めるもよし、パーツ取りとして手に入れるもよしとなっている商品です!
それでは見ていきましょー。
スターターセットVMAX フシギバナの商品情報
商品情報
- 発売日 2020年12月 4日(金)
- 希望小売価格 1,556円+税
- 内容 60枚デッキ(カード60枚)×1個、ダメカン/マーカー×1シート、ポケモンコイン×1枚、プレイマット×1枚、プレイヤーズガイド×1枚
※構築デッキの性質上、同じカードが複数入っています。
※本商品の中身は、どれも同じです。(※ポケカ公式サイトより引用)
スターターセットVMAX フシギバナはこんなデッキ
《フシギバナVMAX》が切り札となっているデッキです。
場の草エネルギーの数だけダメージを与える『フォレストストーム』と、HPを回復しつつダメージを与える『キョダイブルーム』をワザに持っています。
《セレビィ》や《トロピウス》など、エネルギーを手札に加えたり加速したりするカードが多いため、どんどんエネルギーをポケモンに付けて戦っていくことが出来ます。
今回のスターターセットVMAXには、デッキ構築に必須の《クイックボール》が4枚、《ボスの指令》が1枚収録されています。
もちろん《ポケモンいれかえ》や《しんかのおこう》、《博士の研究》も複数枚収録されているので、このデッキを買うだけでも汎用的なデッキパーツ一式が揃います。
また《博士の研究》には「アララギ博士」が、《ボスの指令》には「フラダリ」が描かれているなど、非常に豪華な内容となっております。
スターターセットVMAX フシギバナの収録カードリスト
2020年11月30日現在、デッキ一覧画像が表示されないので上記のデッキコードが書かれたURLからご確認ください。
【カード名】 | 【枚数】 |
【ポケモン】 | 17 |
《フシギバナV》 | 2 |
《フシギバナVMAX》 | 2 |
《ヤンヤンマ》 | 3 |
《メガヤンマ》 | 2 |
《セレビィ》 | 1 |
《サボネア》 | 1 |
《トロピウス》 | 1 |
《ヒメンカ》 | 2 |
《ワタシラガ》 | 1 |
《ザルード》 | 2 |
【グッズ】 | 12 |
《キズぐすり》 | 2 |
《クイックボール》 | 4 |
《しんかのおこう》 | 2 |
《ポケギア3.0》 | 2 |
《ポケモンいれかえ》 | 2 |
【サポート】 | 13 |
《博士の研究》 | 4 |
《ビート》 | 1 |
《ボスの指令》 | 1 |
《ホップ》 | 4 |
《マリィ》 | 2 |
《ヤロー》 | 1 |
【エネルギー】 | |
《基本草エネルギー》 | 18 |
スターターセットVMAX フシギバナの動かし方
①:エネルギーをポケモンに付けつつワザを使おう
切り札となる《フシギバナVMAX》は、場の草エネルギーの数だけワザのダメージが上昇するワザ『フォレストストーム』を持っています。
その為、序盤はエネルギーを場のポケモンにどんどん付けつつ戦っていきましょう。
《セレビィ》の特性『もりのさんさく』で山札からエネルギーを探しつつ、《ビート》を使ってエネルギー加速をすることが出来ます。
また、《博士の研究》や《クイックボール》でトラッシュしたエネルギーは《トロピウス》のワザ『はっぱをつける』で場のポケモンに付けてあげましょう。
②:《フシギバナVMAX》のワザで大ダメージを与えよう
《フシギバナVMAX》は2つのワザを持っており、どちらとも大きなダメージを与えることが出来るワザとなっています。
場のポケモンに草エネルギーが沢山付いているならば『フォレストストーム』を、《フシギバナVMAX》自身にエネルギーが沢山付いているならば『キョダイブルーム』を使って相手のポケモンを倒しに行きましょう。
③:『キョダイブルーム』や《ワタシラガ》で長期戦を制する
《フシギバナVMAX》のワザ『キョダイブルーム』は「210」ダメージを与えるとともに、自身のHPを「30」回復することが出来ます。
回復しつつ戦うことが出来るため、場合によってはきぜつするまでのターン数を伸ばすことが出来ます。
また、《ワタシラガ》のワザ『まんたんのタネ』はベンチポケモン1匹のHPを全回復させることが可能なワザです。
《フシギバナVMAX》の『キョダイブルーム』では回復が追い付かない場合に使用できると、場の草エネルギーを温存しつつ《フシギバナVMAX》がより長い間戦えるようになります。
スターターセットVMAX フシギバナを改造しよう
デッキ改造のポイント
デッキの特徴や長所を伸ばせるカードを入れる
「スターターセットVMAX フシギバナ」はエネルギーをどんどん付けてから《フシギバナVMAX》のワザで大ダメージを与えていく動きが特徴です。
その特徴をより活かせるように、エネルギーをサーチできる《セレビィ》の枚数を増やしたり、エネルギーを山札から直接付けることが出来る《ゴリランダー》を新しく追加してみましょう。
進化ポケモンが多くなるので、《ターフスタジアム》や《ポケモン通信》といったサーチカードも追加して、手早く進化ポケモンを並べられるようにしていきましょう。
汎用性の高いカードを増やす
デッキの動きを潤滑にする汎用性の高いカードを追加し、デッキの完成度を高めていきましょう。
トレーナーズにおいては、今回のデッキにも収録されている相手のポケモンを入れ替えさせる《ボスの指令》、自分のポケモンを入れ替える《ポケモンいれかえ》は特に汎用性が高く、デッキに追加しておきたいカードです。
ポケモンに関しては、《クロバットV》を入れてみましょう。
特性『ナイトアセット』によって、減った手札を補充することが出来ます。
そこから更なる展開を狙うことも出来るため、非常に強力な1枚です。
初登場以来高額なカードでしたが、ハイクラスパック「シャイニースターV」にて再録されたので、かなりお求め安い値段で購入することが出来るようになりました。
相性の良いカード
《ゴリランダー》
特性『ボルテージビート』によって、山札から直接エネルギー加速をすることが出来る、草デッキ御用達のカード。
毎番、草エネルギーを2つポケモンに付けることが出来るので、《フシギバナVMAX》のワザ『フォレストストーム』との相性は抜群です。
《ふしぎなアメ》や《ターフスタジアム》と一緒に使用して手早くエネルギー加速が出来る状態にしていきましょう。
《アロマ草エネルギー》
このエネルギーを付けている草ポケモンの、状態異常を無効化する特殊エネルギーです。
《セレビィ》で手札に加えることが出来、ポケモンについている限りは草エネルギーとして働くため、《フシギバナVMAX》の『フォレストストーム』でカウントできる点が魅力です。
状態異常を無効化してくれるので、《ストリンダーVMAX》の『キョダイライオット』や《ライチュウ&アローラライチュウGX》の『タンデムショック』を乗り越えつつ戦うことが出来ます。
《ふつうのつりざお》
トラッシュからポケモンとエネルギーを2枚ずつ山札に戻せるカードです。
《セレビィ》や先ほど紹介した《ゴリランダー》との相性はよく、トラッシュにいったエネルギーを無駄なく再利用することが出来ます。
ポケモンも戻すことが出来るため、《フシギバナVMAX》や《フシギバナV》をもう一度場に出すこともしやすくなります。
カンタン改造!サンプルレシピ
《ゴリランダー》の特性『ボルテージビート』で安定したエネルギー供給を行い、《フシギバナVMAX》で攻撃をしていくデッキにしてみました。
《ターフスタジアム》や《ポケモン通信》を使って素早く《ゴリランダー》と《フシギバナVMAX》を場に出して相手ポケモンを倒しに行きましょう。
《アロマ草エネルギー》を《フシギバナVMAX》に付けることで、状態異常を気にせず戦うことが出来るため、安定感が増します。
まとめ
今回は「スターターセットVMAX フシギバナ」のデッキ紹介をしていきました。
切り札の《フシギバナVMAX》が強力でデッキの収録内容もかなり豪華になっているので、初めてポケカを触る方にはもちろん、復帰したい方や既存プレイヤーの方にもオススメ出来ます!
正直この内容で1700円という安さであるのが恐ろしいです…
それでは良きポケカライフを!
↓スターターセットVMAX フシギバナはこちら!↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません