【ポケカ】今箱買いするならオススメのパックを5つ紹介!【2021年1月版】
こんにちは。
今回は、ポケモンカードのパック購入について、箱買いをするならこれだよーといった「オススメのパック」をランキング形式で紹介していきたいと思います。
・カード資産を増やしていきたい
・アドバンテージを取っていきたい
・新しいデッキを作っていきたい
と感じている方にオススメの内容となっております!
それでは見ていきましょー。
※ハイクラスパック「シャイニースターV」の発売に合わせ、大幅に更新しております。
※番外として未発売のパックも紹介する場合がございます。
順位の付け方に関して
このページでのオススメパックの順位は、主に3つの観点から設定しております。
①:実用性のあるカードが多く収録されているか?(最重要視)
パック内に収録されているカードに、強力な「ポケモン」や汎用性の高い「トレーナーズ」が収録されているかどうかは、パックを購入するうえで非常に重要な観点となります。
「ポケモン」に関しては、《ピカチュウ&ゼクロムGX》や《ザシアンV》といった強力なカードが収録されているか、
「トレーナーズ」に関してはデッキを組んでいくうえで欠かせない《クイックボール》や《博士の研究》といったカードが収録されているかどうかを考慮します。
上記の観点に当てはまるカードが多く収録されているパックは、高い順位に位置付けられます。
※環境によって、急に順位が変動する場合もございます。
②:高レアリティのカードの需要が高いか
ポケモンカードは原則1BOXに1枚の割合で、レアリティがSR以上であるカードが収録されています。
SR以上のカードの中には1枚で5000円~と、1BOXを越える値段で取引されるカードも存在しております。
不確定要素が非常に高いため、「実用的なカードが多いか?」という観点よりは重要視しませんが、ポイントの一つとして考慮します。
③:発売から期間の経っていないパックであるか
パックは時間が経つにつれて、徐々に価値を落としていきます。
カードが再録されたり、より強力なカードが収録されるためです。
また、1年に1度の頻度で発売される「ハイクラスパック」によって、過去一年間に収録された強力カードが(厳選されているとはいえ)まとめて収録されます。
よって、発売から期間の経っていないパックを中心に順位を考慮していきますが、高レアリティカードの需要によって、前後する場合もございます。
最新パックの評価
2021年1月22日発売:拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」
2021年1月22日発売予定の新しい拡張パックです。
レギュレーションマークが「E」のカードが収録。最新のカードでポケモンカードを遊ぶことが出来ます。
新しい要素として、「いちげき」「れんげき」というシステムが追加されます。
「いちげき」「れんげき」のカードは、一部のカードについている要素で、「いちげき」「れんげき」に関する効果を持ったカードの恩恵を受けることが出来ます。
「いちげき」「れんげき」のカードは強力なカードが多く、それらのカードを軸としたデッキを「一撃マスター」「連撃マスター」を購入することで組んでいくことが可能です。
既存プレイヤーの方はもちろん、最新カードやポケモンで遊びたいと考えている初心者の方にもオススメできるパックとなっています。
↓拡張パック「一撃マスター」はこちら↓
↓拡張パック「連撃マスター」はこちら↓
1位:ハイクラスパック「シャイニースターV」
2020年11月20日に発売された「ソード&シールド」シリーズ初となる「ハイクラスパック」です。
1パック500円で10枚入りと高額ですが、強力な「ポケモンV・VMAX」が確定で収録されている豪華なパックとなっています。
総評すると、
・「ソード&シールド」環境で大活躍したカードが一気に再録!
・初心者から上級者までオススメできる収録内容
・色違いのポケモンやSRサポートの収録も豪華!
⇒すべてのポケカプレイヤー、ポケカを始めたい人にオススメ!
と、最優先でオススメできるパックとなっております。
それでは、ハイクラスパック「シャイニースターV」の特徴を3点紹介していきます!
①「ソード&シールド」環境で活躍したカードがまとめて収録!
現環境でも猛威を奮い続けている《ザシアンV》や《ムゲンダイナVMAX》、汎用性が高く強力な《クロバットV》や《ボスの指令》といったカードが惜しみなく「シャイニースターV」に収録されています。
《モスノウ》や《スピード雷エネルギー》といった、各タイプのデッキには欠かせないカード達もしっかりと収録されているため、デッキを組み上げやすくなっています。
《クイックボール》や《博士の研究》、《マリィ》といったデッキづくりには必須となるカードも手に入れることが出来るため、汎用カードが足りない初心者からどんどんデッキを作りたい上級者までオススメできる収録内容となっています。
②:強力な「ポケモンV・VMAX」でポケカデビューをしよう!
先程紹介した《ザシアンV》、《ムゲンダイナVMAX》以外にも数多くの「ポケモンV・VMAX」が収録されています。
今回はその中から一部を紹介。
《ドラパルトVMAX》は超エネルギー2個で合計「180」ダメージを与えることが出来るコストパフォーマンスに優れた「ポケモンVMAX」です。
回復カードや《ホラー超エネルギー》を使って、耐久しつつバトルを繰り広げることで相手の戦力を削ぎ落していく戦い方が強力です、
《マルヤクデVMAX》はワザ『キョダイヒャッカ』によって、自身にどんどんエネルギーを付けながらワザのダメージを上昇させていくことが出来ます。
状況次第では「240」を越えるダメージを出すことも出来るポケモンです。
その他にも「ポケモンVMAX」の攻撃をシャットアウトする《ザマゼンタV》や新規収録の《メタモンVMAX》など、様々な「ポケモンV・VMAX」が収録されています。
「シャイニースターV」で当たった「ポケモンV・VMAX」を切り札に、ポケカデビューをしてみるのも良いですね!
↓こちらの記事では「シャイニースターV」に収録されている「ポケモンVMAX」の紹介と相性の良いカードを紹介しています!
③:色違いポケモン・SRサポート大量収録!輝くカードを手に入れよう
ハイクラスパック「シャイニースターV」には、低確率で色違いのポケモンやSRのサポートカードなどが封入されています。
それぞれ、
・色違いの「ポケモンV・VMAX」(SSR)⇒1BOXに1枚
・色違いの通常ポケモン(S)⇒1BOXに3枚
収録されています。
なお、SRカードは2箱に1枚、URカードは10箱に1枚の確率と言われております。
《リザードンVMAX》や《マリィ》といった人気キャラやポケモンはシングル価格が10,000円を優に超える価格となっています。
希少価値の高いカードなのでこれらのカードを狙って購入するのもアリです。
また、1パックの封入カードがすべて色違いとなっているパックも存在するようです。
去年のハイクラスパックに引き続き、低確率で巡り合える特別なパックとなっております。
私も是非お目にかかりたいです…。
↓シャイニースターVのBOXはこちら↓
↓「ルリナ」のサプライが付いてくるBOXはこちら↓
2位T:拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」
2021年1月22日に発売された拡張パックです。
「ポケットモンスター ソード&シールド エキスパンションパス」にて登場した、「ウーラオス いちげきのかた」「ウーラオス れんげきのかた」がそれぞれ大きく描かれています。
総評すると、
・新要素「いちげき」「れんげき」でより激しいバトルが可能に!
・優秀なトレーナーズも多数収録
・スペシャルアートやUR、サポートSRは大人気!
・パック同梱のプレミアムトレーナーボックスも登場!一気にデッキが組みあがる!
⇒誰にでもオススメ、初心者は特にプレミアムトレーナーボックス版を手に入れたい
といった内容になっています。
どちらも良いパックで甲乙つけがたいので、同率でオススメしていきます!
それではパックの特徴を4点紹介していきます!
①:「いちげき」「れんげき」のカードが登場!プレイスタイルに合わせてデッキを組もう
拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」より、新しい要素として「いちげき」「れんげき」が追加されました。
扱い的には「ウルトラビースト」に近いですが、トレーナーズやエネルギーにも「いちげき」「れんげき」のカードが存在します。
「いちげき」はその名の通り、一撃で相手のポケモンを倒す大ダメージを与えることが可能で、爽快感があります。
切り札の《いちげきウーラオスVMAX》は問答無用の「270」ダメージ!
《ヘルガー》や《いちげきエネルギー》の補助があれば、「ポケモンVMAX」も一撃で倒すことが可能です。
「れんげき」は、少ないエネルギーでワザを使えたり、効果が優秀なカードが多いです。
《れんげきウーラオスVMAX》は、1エネルギーで「150」ダメージを与えるワザ『しっぷうづき』と、2体のポケモンに「120」ダメージを与える『キョダイイチゲキ』をワザに持っています。
「れんげき」のカードをサーチできる《オクタン》を活用し、絶え間ない連撃でバトルしましょう!
②:優秀なトレーナーズを手に入れてデッキを更に強化しよう
ポケモンも強力なカードが多数ありますが、トレーナーズも負けてはいません。
《活力の壺》や《コルニの気合い》をはじめとした「いちげき」「れんげき」のカードはもちろん、「いちげき」「れんげき」に属さないカードも優秀です。
《レベルボール》はHP「90」以下のポケモンをサーチできるボール系のグッズです。
HPが「90」以下であれば《モスノウ》や《チラチーノ》、《ポットデス》といった進化ポケモンをサーチできる点が魅力です。
《フヨウ》は「ポケモンVMAX」のワザのダメージ計算において、相手に掛かっている効果を計算しなくなる効果を持っています。
ワザのダメージを受けなくなる効果も貫通するため、《ザマゼンタV》や《ジュナイパー》などの対策が可能です。
③:SR以上のカードは人気カード多数!
拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」より、ポケモンのスペシャルアート版SR(以下、SA)が復活しました。
特に《いちげきウーラオスVMAX》《れんげきウーラオスVMAX》の人気は高く、1枚10,000円クラスの値段が付いていることもあります。
それ以外の人気SRは以下の通りです。
拡張パック「一撃マスター」 | 拡張パック「連撃マスター」 |
UR《ヘルガー》 | SA《エンペルト》 |
SA《バンギラス》 | SR《モミ》 |
SR《フヨウ》 | SR,HR《コルニの気合い》 |
UR《いちげきエネルギー》 | UR《レベルボール》 |
UR《れんげきエネルギー》 |
これらのカードは1枚で4,000~8,000円程のシングル価格が付いており、非常にレア度が高いです。
当たり枠で言えば若干「連撃マスター」の方に軍配が上がります。
④:デッキに必要なカードも手に入る!プレミアムトレーナーボックスも発売!
デッキを組むために必要な汎用性の高いカードや、ポケカを始めるために必要なダメカンなどが、拡張パックと一緒に手に入る「プレミアムトレーナーボックス」も発売されています。
固定収録のカードには《クイックボール》や《博士の研究》、《ボスの指令》といった、強力なデッキを作る上で欠かせないカードが1~4枚収録されております。
更に各タイプの基本エネルギーも12枚ずつある為、デッキの半分がこれだけで仕上がります。
「ICHIGEKI」には《いちげきウーラオスV》が、「RENGEKI」には《れんげきウーラオスV》が1枚収録。
同梱されている、拡張パック15個の中に《いちげきウーラオスVMAX》《れんげきウーラオスVMAX》が入っていたらすぐに組み合わせて使えます。
すぐに強いデッキを組んで遊んでみたい初心者の方には、特にお勧めのボックスです!
↓拡張パック「一撃マスター」BOX↓
↓プレミアムトレーナーボックス「ICHIGEKI」↓
↓拡張パック「連撃マスター」BOX↓
↓プレミアムトレーナーボックス「RENGEKI」↓
4位:拡張パック「仰天のボルテッカー」
拡張パック「仰天のボルテッカー」は、《ピカチュウVMAX》が目玉となっているパックです。
総評すると、
・超強力《ピカチュウVMAX》収録!
・SR以上のカードは大当たりが沢山
・プロモパックの《ピカチュウVMAX》も高額カード
⇒高レアリティカードを当てたい人にオススメ!
といった感じです。
また、拡張パック「シャイニースターV」の収録範囲外である為、新しいカードを手に入れたい人は特にオススメです。
それでは、拡張パック「仰天のボルテッカー」の特徴を3点紹介していきます。
①:看板ポケモン《ピカチュウVMAX》収録!スタートデッキの改造にも対応
パッケージにも大きく描かれている《ピカチュウVMAX》はワザ『キョダイボルテッカー』を持っています。
「120」ダメージを与えるか、エネルギーをトラッシュすることで「270」ダメージを与えるかを選ぶことが出来、状況に合わせて攻撃を仕掛けることが出来ます。
「270」ダメージというと、「TAGTEAM」のポケモンを一撃で沈めることが可能で、「ポケモンVMAX」であっても瀕死まで追い込むことが出来る火力です。
圧倒的なパワーで押し切ってしまいましょう。
Vスタートデッキ「雷」に収録されている《ピカチュウV》からの進化も可能である為、スタートデッキからの強化をしてみたい人にもオススメです。
また、《ピカチュウVMAX》のHRは1枚10000円以上、《ピカチュウV》のSRは1枚2000円以上の売値が付くこともあり、非常に人気の高いカードとなっています。
②:「ピカチュウ」以外のSRも当たりが多数!
※画像はUもしくはRのカードです。
「仰天のボルテッカー」では、人気の高い《ダンデ》《ルリナ》《サイトウ》のSR・HRカードが収録されています。
3枚とも実用的な効果を持ちつつも非常に綺麗なイラストとなっているので、実戦だけでなくコレクションとしても需要のあるカードとなっています。
そのおかげか、1枚3000円以上の価格で取引される場合もあります。
サポートのSR・HRが見えた瞬間に喜んでもいい、当たりのカード達です。
③:プロモ《ピカチュウVMAX》も大人気!6パック購入でプロモパックを入手しよう!
拡張パック「仰天のボルテッカー」を6パック購入するごとに、「ピカチュウ」のみが収録されたプロモパックが手に入ります。
5種類の内から1種類がランダムに封入されています。
プロモパックでの大当たりである《ピカチュウVMAX》は、パックに収録されているものの絵違い版となっています。
プロモパックの《ピカチュウVMAX》もHRと同様に人気の高いカードで、1枚10000円以上の値段で売られていることも珍しくありません。
1BOX購入で5パックもらえる為、プロモ版《ピカチュウVMAX》を狙って購入するのもアリですね。
5位:拡張パック「シールド」
3番目にお勧めしたいパックは拡張パック「シールド」です。
2019年12月6日に発売した、「ポケモンカードゲーム ソード&シールド」の一番最初のパックとなっております。
総評すると、
・最新フォーマットのカードが手に入る
・大当たりは豪華、副産物までおいしい
・強力ポケモンもある程度収録
⇒初心者から上級者まで、特に汎用カードが欲しい方にオススメ!
といった感じで、誰にでもオススメ出来るパックとなっています。
最近では高レアリティカードの需要が高まっているため、《マリィ》のSRや《クイックボール》のURが欲しい方にもオススメのパックです。
それでは、拡張パック「シールド」の特徴を3点書いていきます。
①:トレーナーズ・エネルギーの汎用性が非常に高い!
拡張パック「シールド」に収録されているか「トレーナーズ」は、拡張パック「ソード」に収録されているものよりも汎用性が高いカードが多いです。
《クイックボール》は手札を1枚トラッシュして、「たねポケモン」を1枚手札に加えます。
「たねポケモン」はバトルをするにも進化をするにも必要なカードなので、ほとんどのデッキに4枚投入されるカードです。
「Vスタートデッキ」発売後も高値は維持しており、現在は1枚250~400円程度の価格で販売されています。
《マリィ》は自分と相手の手札を入れ替える「サポート」です。
お手軽に相手の手札を乱しつつ、自分は5枚カードを引けるので、《マリィ》を使った後の動きにも幅が出来るのがポイントです。
こちらも複数持っておきたいカードですね。
《オーロラエネルギー》は、《レインボーエネルギー》に変わる「すべてのタイプのエネルギー1個ぶん」になれる「特殊エネルギー」です。
「ドラゴンタイプ」のように複数の色のエネルギーを要求するカードや、《オーロラエネルギー》1つで攻撃可能なポケモンと一緒に投入することが出来ます。
このように、デッキに入れやすいカードが多数収録されており、カードの種類を増やすにはぴったりのパックと言えます。
②:要所で活躍する強力ポケモンも収録!
「トレーナーズ」だけでなく、優秀なポケモンが多数収録されているのもポイントです。
《モルペコV》はワザ『エレキホイール』の効果でベンチにいる《リーリエのピッピ人形》を送り出して、相手にサイドと取らせずに攻める【モルペコ人形】のエースとして活躍しています。
《ヤミラミV》は後攻1ターン目から使える『こうみゃくさがし』も優秀ですが、ダメカンの数だけダメージが上がる『マッドネイル』が強力で、相手のポケモンに大ダメージを与えることが出来るため、悪タイプデッキには投入されている場合があります。
「非ポケモンGX・V」の中では《ヤレユータン(さるぢえ)》が特筆モノで優秀です。
特性『さるぢえ』は手札1枚と山札の上を交換する効果ですが、この特性によって、《博士の研究》を使う前に手札の《カスタムキャッチャー》を置いてトラッシュを防いだり、番を終わる前に手札を1枚入れ替えることで《マリィ》の対策をすることも出来ます。
手札に複数のキーカードを抱えておきたいコンボ系のデッキに採用されていることが多いです。
③:SR・HR・URが超豪華
基本的に1BOXに1枚入っているSR・HR・URのカードですが、その中でも特に値段が高いのが、
・《クイックボール》UR
・《マリィ》SR
・《マリィ》HR
です。
SR・HRの《マリィ》、URの《クイックボール》共に1枚で10,000円以上する為、これらのカードを狙って買うのもアリですね。
発売から期間が経っており、割引で買うことが出来る店もちょくちょくあるので、運試しで買ってみるといい出会いがあるかもしれません。
まとめ
今回は、箱買いをするときにオススメのパックを書いていきました。
それぞれのオススメをまとめると、
・「シャイニースターV」 ⇒全てのポケカプレイヤー、ポケカを始めたい人にオススメ!
・「一撃マスター」「連撃マスター」⇒基本誰にでもオススメ、初心者の方にはプレミアムトレーナーボックスが特におすすめ!
・「仰天のボルテッカー」 ⇒「シャイニースターV」にないカードが欲しい人にオススメ!
・「シールド」 ⇒汎用カードや高レアリティカードが欲しい人にオススメ!
といった感じです。
それでは良きポケカライフを!
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] このサイトの記事を見る […]
[…] このサイトの記事を見る […]
[…] このサイトの記事を見る […]