【ポケカ】今箱買いするならオススメのパックを5つ紹介!【2023年9月版】
こんにちは。
今回はポケモンカードゲームのパックについて、箱買いをするならこれだよーといった「オススメのパック」をランキング形式で紹介していきたいと思います。
・強力なカードを手に入れたい
・レアリティの高いカードを引き当てたい
・新しいデッキを作っていきたい
と考えている方にオススメの内容となっております!
それでは見ていきましょー。
↓イチオシの拡張パック「黒炎の支配者」はこちら!↓
順位の付け方に関して
この記事でのオススメパックの順位は、主に3つの観点から設定しております。
SR以上のカードの中には1枚で5,000円~と、1BOXを越える値段で売られているカードも存在しております。
不確定要素が非常に高いため、「実用的なカードが多いか?」という観点よりは重要視しませんが、ポイントの一つとして考慮します。
カードが再録されたり、より強力なカードが収録されるためです。
よって、発売から期間の経っていないパックを中心に順位を考慮していきますが、収録カードや高レアリティカードの需要によって順位が変動する場合もあります。
一目で分かる!オススメパック一覧!
これから紹介するオススメパックを分かりやすく表にまとめました。
どんな商品が今オススメなのか、確認してみてください!
商品名 | 発売日 | カードリスト |
拡張パック「黒炎の支配者」 | 2023年7月28日 | カードリストを見る |
ハイクラスパック「VSTARユニバース」 | 2022年12月2日 | カードリストを見る |
強化拡張パック『レイジングサーフ』 | 2023年9月22日 | カードリストを見る |
拡張パック「クレイバースト」 | 2023年4月14日 | カードリストを見る |
拡張パック「スノーハザード」 | 2023年4月14日 | カードリストを見る |
今後のパック販売スケジュール
今後のパック発売のスケジュールです。
発売までランキングには載りませんが是非チェックしてみてください!
商品名 | 発売日 | カードリスト |
拡張パック『古代の咆哮』 | 2023年10月27日 | カードリストを見る |
拡張パック『未来の一閃』 | 2023年10月27日 | カードリストを見る |
1位:拡張パック「黒炎の支配者」
拡張パック『黒炎の支配者』は2023年7月28日に発売したパックです。
このパックの最大の特徴は、元のタイプと異なるタイプにテラスタル化した「ポケモンex」が収録されていることです。
例えば、パッケージにも描かれている「リザードン」は悪タイプにテラスタル化して収録されています。
また、他に収録されているポケモンもデッキの軸としやすい性能を持つものが多く、『exスタートデッキ』でポケカに慣れてきたころに初めて購入するパックとしてもオススメです。
拡張パック『黒炎の支配者』と汎用カードが一緒に手に入る『デッキビルドボックス 黒炎の支配者』も同時に発売。
初めてのデッキ改造や新たなデッキ作成を大きくサポートしてくれるセット商品なので是非手に入れましょう!
①:異なるタイプにテラスタル化した「ポケモンex」が登場!
拡張パック『黒炎の支配者』には、元のタイプと異なるタイプにテラスタル化したポケモンが初めて収録されています。
・リザードン/炎タイプ⇒悪タイプ
・バンギラス/闘タイプ⇒雷タイプ
・コオリッポ/水タイプ⇒炎タイプ
・ビークイン/草タイプ⇒超タイプ
となっており、同じ色のエネルギーでワザを使える別タイプのポケモンが入ることにより、弱点を突く・突かれるの駆け引きがより激しくなります。
ワザを使う為に必要なエネルギーは元のタイプと同じである為、基本的には元のタイプのデッキに入れて使いましょう。
②:他にも個性的な「ポケモンex」が盛りだくさん!初めてのデッキづくり・改造に
テラスタル化していない通常の「ポケモンex」も特徴的なポケモンが多いです。
毎番好きなカードを手札に加えられる特性をもつ《ピジョットex》や。相手のベンチポケモンの数を減らす《キラフロルex》など、個性豊かな「ポケモンex」がデッキに新しい可能性を生み出してくれます。
『exスタートデッキ』からポケモンカードを始めた人でデッキを作ってみたい・改造したいと思ったらこのパックを買ってみると良いでしょう。
③:『黒炎の支配者』と一緒に汎用カードが手に入る『デッキビルドボックス』も同時発売!
同時発売のセット商品として、『デッキビルドボックス 黒炎の支配者』が登場。
拡張パック『黒炎の支配者』10パックに加え、《ネストボール》や《ナンジャモ》といった、多くのデッキに入る汎用カードやエネルギーが一緒に手に入ります。
これを買うだけで『exスタートデッキ』を大幅に強化することが出来ますし、新しいデッキを作る為の基盤としても活用することが出来ます。
セットに入っている『黒炎の支配者』から出たカードでデッキを組むのも良いでしょう。
是非手に入れて強力なデッキをビルドしてみましょう!
2位:ハイクラスパック「VSTARユニバース」
ハイクラスパック「VSTARユニバース」は2022年12月2日(金)に発売されたパックです。
2021年1月に発売された拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」から2022年7月に発売された拡張パック「ロストアビス」のカードが中心に再録されており、現環境でも一線級の活躍をしているカード達を手に入れることが出来ます。
強力なポケモンや汎用カードがまとめて収録されているため、ポケカを始めたいと思っている方に特におすすめです!
今回は1パック10枚入りで、「ポケモンV」「ポケモンVMAX」「ポケモンVSTAR」のいずれかが確定で収録されています。
また、新レアリティとして「AR(アートレア)」と「SAR(スーパーアートレア)」が一定の確率で収録。
コレクションとしても魅力のある、開けて楽しい使って楽しいお祭りパックとなっています。
それではハイクラスパック「VSTARユニバース」の特徴を3点紹介していきます!
①:「VSTAR」「VMAX」大集合!強力なカードでバトルをしよう!
ハイクラスパック「VSTARユニバース」では、拡張パック「蒼空ストリーム」から拡張パック「ロストアビス」までの間で登場した「ポケモンVMAX」「ポケモンVSTAR」のカードが登場します。
現環境でも活躍中の《アルセウスVSTAR》や《ギラティナVSTAR》などはもちろん、《ゼラオラVMAX》や《リーフィアVSTAR》といった、構築済みデッキやスペシャルセットにて手に入れることが出来たカードも収録されています。
さらには新カードとして、《レジギガスVSTAR》《バオッキーVSTAR》《ブリムオンVMAX》も登場。
どれも個性的なカードで、新たなデッキを組むことが出来るようになりました。
こちらの記事で収録されている「ポケモンVSTAR」「ポケモンVMAX」の紹介をしています!是非ご覧ください!
②:「アートレア」「スペシャルアートレア」登場!今年も美麗イラストをコレクション!
ハイクラスパック「VSTARユニバース」では、新たなレアリティとして「AR(アートレア)」と「SAR(スペシャルアートレア)」が追加されました。
「AR」はポケモンのみ、「SAR」は「ポケモンV」「ポケモンVMAX」「ポケモンVSTAR」とサポートで収録があります。
特に「ポケモンVSTAR」の「SAR」は「VSTARパワー」の所までイラストが描かれており、通常のレアリティである「RRR」よりも迫力があります。
「UR(ウルトラレア)」のカードも今までとは違い、特別なイラストで描かれています。
敢えてカード名は記載しませんが超凄いイラストとなっていたので、是非その目で確かめてみてください…!
2022年12月現在では、「UR」のカードや、《カイ》《ヒスイの仲間たち》《カミツレのきらめき》等の「SR」、《リザードンVSTAR》《リーフィアVSTAR》《グレイシアVSTAR》等の「SAR」の人気が高く、1枚で5,000円以上のシングル価格となっています。
今年の大当たりのパックには、9枚のカードが繋がる特別な「AR」が封入されているパックと、「AR」「SAR」「SR」のみが封入されているパックの2種類あるようです!
以下、特殊なレアリティの封入率の目安を記載します。
・UR…10BOXに1枚
・SR(サポート)…4~5BOXに1枚
・SR(基本エネルギー)…1BOXに1枚
・K(かがやくポケモン)…1BOXに1枚
・SAR…1BOXに1枚
・AR…1BOXに約3枚
③:通常再録カードも超豪華!バトルに必要なカードがどんどん手に入る!
今年のハイクラスパックも強力なカードが大量に再録されています。
カードをドローできる特性が《ビーダル》や《かがやくゲッコウガ》はもちろん、ほとんどのデッキに入れておきたい汎用カードである《ハイパーボール》や構築済みデッキでしか手に入らなかった《ダークパッチ》なども再録。
汎用カードから各デッキに必要なカードまで、ほとんど収録されています。
「VSTARユニバース」で始める初心者の方はもちろん、新しいデッキを作ってみたい既存プレイヤーの人も当たったカードからデッキを作るきっかけが出来ます!
一部カードは新規イラストで手に入れることが出来るので、「AR」「SAR」なども含めて、お気に入りのイラストでデッキを彩りましょう!
3位:強化拡張パック『レイジングサーフ』
強化拡張パック『レイジングサーフ』は、2023年9月22日に発売したパックです。
拡張パック『黒炎の支配者』に続いて、別のタイプにテラスタル化したポケモンが収録されています。
パックから出てきたカードでデッキを作って戦う「シールド戦」という遊び方が可能で、扱いやすいカードが多く収録されています。
《ガブリアスex》や《サーフゴーex》などといった、人気で強力な性能を持つポケモンも収録されているほか、今後の商品展開を見据えたようなカードも一部存在しています。
それでは強化拡張パック「レイジングサーフ」の特徴を3点見ていきましょう!
①:別タイプへテラスタル化したポケモンがさらに登場!
強化拡張パック『レイジングサーフ』では、別タイプへテラスタル化したポケモンが新たに3体登場。
《ガブリアスex》は少ないエネルギーでワザを使えるポケモンで、追加効果でエネルギー加速をしたり、バトル場・ベンチを問わず攻撃出来たりと器用なポケモンです。
《ユキメノコex》は草タイプにテラスタル化しており、特性「きょうかすいげつ」によって、バトル場できぜつしたときにコインを投げてオモテなら、とられるサイドを軽減することが可能です。
闘タイプにテラスタル化した《フーパex》は、強力な2つのワザを兼ね備えたポケモンとなっています。
元のタイプのポケモンと組み合わせて幅広い戦略を展開していきましょう!
②:人気ポケモン「サーフゴー」登場!その他のポケモンも要チェック
『レイジングサーフ』には、ゲーム本編でも大活躍している「サーフゴー」が「ポケモンex」で満を持して登場。
山札を引ける特性を持ち、1エネルギーで使用可能で、手札から基本エネルギーをトラッシュすることで青天井のダメージを与えるポケモンです。
現時点でも強力なポケモンですが、10月発売の拡張パック『古代の咆哮』にて収録される《大地の器》でさらに使いやすくなります。
他にも、ベンチポケモンを《ヤミラミ(ロストアビス)》をはじめとした、たねポケモンが使うダメカンが乗るワザから防ぐ《ジラーチ》や、拡張パック『古代の咆哮』に収録される《アラブルタケ》と好相性の《ガケガニ》など、優秀なポケモンが収録されています。
今後発売される商品との思わぬシナジーが発掘されそうなので、カードリストは要チェックです!
強化拡張パック『レイジングサーフ』の収録カードリストはこちら!
③:シールド戦対応パック!パックを開けて、戦って、集めよう!
強化拡張パック『レイジングサーフ』は、パックから出たカードでデッキを組んで戦う遊び方「シールド戦」に対応したパックです。
そのため、無色エネルギーでワザを使えるポケモンや分かりやすい特性や効果を持つポケモン・トレーナーズが多く収録されています。
パックを開ける楽しさ・デッキを即席で組んで遊ぶ楽しさ・あてたカードをコレクションしたり構築戦用のデッキに入れたりする楽しさなど、一連の流れで多くの楽しさを味わえる遊び方です。
BOX単位で購入できた時はぜひとも遊んでみましょう。
4位:拡張パック「クレイバースト」
拡張パック「クレイバースト」は2023年4月14日に発売されたパックです。
拡張パック「スノーハザード」と同時発売。
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の準伝説ポケモン「ディンルー」と「イーユイ」が「ポケモンex」となって登場しています。
また、ほぼ全てのデッキに入る超強力かつ超人気の汎用カード《ナンジャモ》が収録される為、真っ先にオススメできるパックです。
それでは拡張パック「クレイバースト」の特徴を3点見ていきましょう!
①:超強力&超人気《ナンジャモ》収録!デッキ構築に必須の汎用カードを手に入れよう
拡張パック「クレイバースト」には非常に強力な効果を持つ《ナンジャモ》が収録されます。
《ナンジャモ》は、お互いの手札をウラにして切り、手札を山札の下に戻してからそれぞれお互いのサイドの枚数ぶん山札を引く効果となっています。
序盤はドローソース兼妨害、終盤は詰めや逆転の一手と状況を選ばない、幅広い活躍をしてくれる文句なしの最強カードです。
詳しくはこちらの記事をご参考にどうぞ!
更に、《ナンジャモ》はその強さに加えて人気キャラクターの為、SRが約20,000円、SARが約90,000円のシングル価格が付いてます。(2023年9月現在)
ポケカプレイヤーはもちろん、コレクターにとっても非常に需要の高いカードとなっています。
通常のアンコモンでは1BOXに大体2枚の確率で封入されているので、今のうちに集めてデッキをより強くしていきましょう!
②:災いの封印が解かれる!新たな「ポケモンex」で盤面を支配しよう
拡張パック「クレイバースト」には「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の準伝説ポケモンである《ディンルーex》と《イーユイex》が収録されます。
《ディンルーex》はダメカンが乗った「ポケモンex」以外のポケモンの特性を失くしてしまう強力な特性を持っており、《イーユイex》はワザ『フレイムサージ』で炎エネルギーを大量に展開することが出来ます。
癖は強いですがどちらも盤面に干渉する力が強いため、上手く使いこなし、バトルを有利に進めていきましょう!
③:サポート系のポケモン多数収録!デッキを強化しよう
拡張パック「クレイバースト」には他のポケモンをサポートしたり、サブアタッカーとして活躍したりするポケモンが多く収録されています。
《フォレトスex》は、自身は気絶するものの大量の《基本草エネルギー》を展開出来る特性『ばくれつエナジー』を持っています。
他にも強力な確定マヒワザ『パラライズボール』を持つ《ハラバリーex》や、お互いのたねの「ポケモンV」の特性を無くしていしまう『ミカルゲ』など、メインアタッカーよりもサブとして優秀なポケモンが登場。
新しいデッキだけでなく既存のデッキにも採用できるため、デッキの強化パーツとして集めていきましょう!
5位:拡張パック「スノーハザード」
拡張パック「スノーハザード」は2023年4月14日に発売されたパックです。
拡張パック「クレイバースト」と同時発売。
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の準伝説ポケモン「パオジアン」と「チオンジェン」が「ポケモンex」となって登場しています。
「クレイバースト」に比べてデッキの軸としやすいポケモンが多く、新しいデッキを作っていきたい人にオススメのパックとなっています。
それでは拡張パック「スノーハザード」の特徴を3点見ていきましょう!
①:災厄をもたらすポケモン!《パオジアンex》と《チオンジェンex》が登場!
拡張パック「スノーハザード」には「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の準伝説ポケモンである《パオジアンex》と《チオンジェンex》が収録されます。
《パオジアンex》は自身の特性『わななくれいき』で水エネルギーをサーチすることが出来、ワザ『ヘイルブレード』で青天井系のダメージを与えることが出来ます。
「ポケモンex・V」を一撃でどんどん葬り去る攻撃でサイドレースを有利に進めていましょう。
《チオンジェンex》はワザ『むさぼるつた』によって、相手が取ったサイドの枚数ぶんダメージを与えることが出来るポケモンです。
バトル場だけでなくベンチポケモンにもダメージを与えることが可能で、終盤になると最大300ダメージと破格の威力が出るため、一発逆転を狙えるポケモンとして注目されています。
封印が解かれた災厄の力を存分に発揮し、相手ポケモンを倒していきましょう。
②:強力ポケモン多数!新しいポケモンでバトルをしよう
拡張パック「スノーハザード」には強力なポケモンが多数収録されています。
特性『イキリテイク』で最初の番の動きをより強力に出来る《イキリンコ》を始めとして、手札が0枚なら水エネルギー1枚でワザを使える《ミガルーサ》、ワザ『ウィズダムヘッド』で好きなカードを手札に加えながら戦う《ヤドキングex》など、特徴のあるポケモンが多いです。
前の項目で紹介した《パオジアンex》を強力にバックアップする《セグレイブ》も収録され、サポート役からデッキの軸となるポケモンまで様々なポケモンで戦うことが出来ます。
③:《リバーサルエネルギー》が登場!進化ポケモンデッキに新たな戦力!
拡張パック「スノーハザード」には新たな特殊エネルギーとして《リバーサルエネルギー》が登場します。
《リバーサルエネルギー》は自分のサイドの枚数が相手よりも多く、ルールを持たない進化ポケモンについていると、全ての特殊エネルギー3つぶんとしてはたらく規格外の効果を持っています。
これまでサポート役に回ることが多かったルールを持たない進化ポケモンですが、逆転を狙える強力なアタッカーとしてデッキを組むことが出来るようになりました。
今まで登場した進化ポケモンを探し、これまでになかった運用法を編み出していきましょう!
まとめ
今回は、箱買いをするときにオススメのパックを5つ紹介していきました。
最後に、オススメパックをもう一度おさらいしましょう。
商品名 | 発売日 | カードリスト |
拡張パック「黒炎の支配者」 | 2023年7月28日 | カードリストを見る |
ハイクラスパック「VSTARユニバース」 | 2022年12月2日 | カードリストを見る |
強化拡張パック『レイジングサーフ』 | 2023年9月22日 | カードリストを見る |
拡張パック「クレイバースト」 | 2023年4月14日 | カードリストを見る |
拡張パック「スノーハザード」 | 2023年4月14日 | カードリストを見る |
パックを購入するときの参考になればうれしいです!
それでは良きポケカライフを!
↓イチオシの拡張パック「黒炎の支配者」はこちら!↓
ディスカッション
コメント一覧
マリィのSRいいね~リザードンのHRも凄い!クイックのUのURも!!!
>>ポケカ大好きです 様
コメントありがとうございます!
どれもイラストや光り方がきれいで手に入れたくなりますね。
そうですね。
どのパックからマリィが出るのでしょうか。
コメントありがとうございます。
《マリィ》は拡張パック「シールド」とハイクラスパック「シャイニースターV」「VMAXクライマックス」に収録されています。
一番手に入れやすいのは「VMAXクライマックス」ですが、SRでの収録がありません。
ノーマル~通常レア仕様であればシングルでの購入をオススメします!
Thanks for sharing such a nice thought, piece of writing is pleasant, thats why i hae rwad
it completely
>>Mr.色情片
Thank you!
I look forward to working with you.
英語すごい。
>>alci様
コメントありがとうございます。
翻訳サービスは最強です…(笑)