【ポケカ】強化拡張パック「爆炎ウォーカー」収録カードリスト
闘タイプ
これといった特徴はない進化ラインです。
《レベルボール》でのサーチが可能です。
《ヨーギラス》ー《サナギラス》ー《バンギラス》
《ヨーギラス》は逃げエネが1つであり、HPが70である点が優秀です。
《サナギラス》は無色3つで使えるワザ『ロケットしんか』が特徴的です。
「爆炎ウォーカー」に収録されている《バンギラス》だけでなく、他のパックに収録されている《バンギラス》にも進化可能である点が強力。
《バンギラス》は2種類の強力なワザを持っています。
『マウンテンスイング』は「ポケモンVSTAR」も倒せる火力を持っており、《サナギラス》の『ロケットしんか』で打点調整が出来るとさらに多くの「ポケモンVSTAR」を倒すことが出来ます。
《ソルロック》
場に《ルナトーン》がいるなら特性『レジストシェード』で相手のポケモンの抵抗力をなくすことが出来ます。
抵抗力が存在する、草タイプや闘タイプデッキには採用が検討出来ます。
《ホルビー》ー《ホルード》
《ホルビー》は『マッドパーティ』を持っています。
《ツインエネルギー》1枚で使用可能な点も強力です。
弱点を突くことは出来ないのは欠点ですが、他の『マッドパーティ』持ちはワザを使いづらいポケモンも多いので、《ホルビー》が主なアタッカーになってきます。
《ホルード》はこれといった特徴はないポケモンです。
《オトスパス》
ワザを受けたたねポケモンのワザを封じる『がんじがらめ』が特徴的です。
いれかえ系カードを使われたり、逃げられると効果は消えてしまいます。
『ムーンサルトプレス』はコイントスという運が絡みますが「220」ダメージを与えることが出来ます。
悪タイプ
《ベトベター》ー《ベトベトン》
悪タイプとしての収録は初めての進化ライン。
ワザに特徴はないですが、悪タイプのカードを利用出来ます。
《ダークライ》
悪エネルギーが付いているならHPが実質「140」になるポケモン。
特性が発動していてもHPは心もとないですが、特性『ミラクルボディ』を持つ《ミルタンク》を処理しやすい点は魅力です。
《チョロネコ》ー《レパルダス》
《チョロネコ》はたねポケモンとして優秀な性能です。
《レパルダス》は性能に特徴はない1進化ポケモンです。
鋼タイプ
《ココドラ》ー《コドラ》ー《ボスゴドラ》
《コドラ》《ココドラ》は過不足のないスペックをしています。
《ボスゴドラ》は特性『がんじょう』によって、ほぼ確実に攻撃を耐えることが出来る2進化ポケモン。
どく・やけどの状態を絡められるとポケモンチェックによって倒されてしまいますが、ワザのダメージならどれだけ高火力でも1度は耐えてくれます。
ワザ『ギガトンスタンプ』は合計4つのエネルギーで使用可能。
ダメージも160あるので、主要な「ポケモンVMAX」を2回の攻撃で倒すことが出来ます。
《ガラル ニャイキング》も合わせればHP340の「ポケモンVMAX」も射程圏内です。
《ガラル マッギョV》
特性『メタルはだ』による耐久力の上昇と、特性に噛み合ったワザ『トラップバイト』を持つポケモン。
ワザを使えれば使えるほど相手を弱らせることが出来ます。
無色エネルギー2個で合計「180」ダメージはかなり強力。
《ドラパルトVMAX》クラスのコストパフォーマンスの良さ。
ただし、《ビッグパラソル》でダメカンを乗せる効果が防がれる点と、逃げエネが4つと逃げにくい点には注意が必要です。
ドラゴンタイプ
今回のパックにドラゴンタイプの収録はありません。
無タイプ
《オタチ》ー《オオタチ》
《オタチ》《オオタチ》共に際立った特徴のない進化ラインです。
《ココガラ》ー《アオガラス》ー《アーマーガア》
《ココガラ》、《アオガラス》は複数種類があるので好みや性能で使い分けましょう。
《アーマーガア》は進化時に、《アーマーガア》を除くポケモンを1体、手札に回収する効果を持っています。
《回収ネット》とは違い、「ポケモンV」も回収可能なので、これらのポケモンを使用したデッキで採用したいですね。
タイムラグのある2進化ポケモンですが、効果は間違いなく強力なので、うまく活かしたデッキを組んでいきたい所です。
グッズ
《そっくりベル》
自分のトラッシュにあるポケモンと同じ名前のポケモンを山札からサーチするグッズ。
【マッドパーティ】デッキとの相性はよく、効率よく同名カードを手札に加え、《ポットデス》の特性『ティーブレイク』でトラッシュに送りこむことが出来ます。
《妖しいカンヅメ》
《すごいキズぐすり》の廉価版といったところでしょうか。
トラッシュするエネルギーが減った代わりに、超エネルギーのトラッシュを要求しており、回復するHPも「80」になっています。
同パック収録の《サーナイトV》《サーナイトVMAX》との相性が良好ですが、既存カードでの中では《ドラパルトVMAX》と組み合わせたいですね。
攻撃回数が多いほど《ドラパルトVMAX》のダメカンばら撒きが効果的になってくるので、耐久力をあげる《妖しいカンヅメ》とは相性が良いです。
《ホラー超エネルギー》も組み合わせればより効果的。
《ボロのパソコン》
トラッシュからカードを回収できるのは強力ですが、コイントスで2連続オモテを出すのは厳しいです。
《ビッグパラソル》
付けているポケモンがバトル場にいるなら、自分のポケモン全員をワザの効果から守る「ポケモンのどうぐ」です。
ワザの効果のみを防ぐため、ダメージや特性・トレーナーズの効果は受けてしまう点には注意。
例を挙げると、《ドラパルトVMAX》の『ダイファントム』のダメカンばら撒きは防ぐことは出来ますが、《れんげきウーラオスVMAX》の『キョダイレンゲキ』によるベンチ攻撃を防ぐことは出来ないといった感じです。
【ドラパルトVMAX】を始めとしたダメカンばら撒きデッキに対しては非常に有効な1枚。
サポート
《カブ》
自分の場にバトルポケモンのみいる場合に8枚ドローできるサポートです。
単騎耐久型の構築では強みを発揮しやすいです。
《ポケモンブリーダーの育成》
自分のポケモンを2体進化できるサポートです。
最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えませんが、1枚で2体進化できるのは強力です。
しかも山札から直接出せるので、手札の消費も抑えられます。
「ポケモンVMAX」も進化できるので、切り札の「ポケモンVMAX」を出しつつ、そのポケモンをサポートする進化ポケモンを出すといった芸当も可能。
スタジアム
《ルミナスメイズの森》
ポケモンのワザによるコイントスをやり直せるスタジアムです。
ポケモンチェックやトレーナーズ、特性のコイントスはやり直せないので注意。
複数回コイントスをする時は、投げるごとにコインを投げなおすかどうか選択できます。
ただし、やり直したときは1回目のコイントスから投げなおします。
関連Q&Aはこちらを参考にしてみてください。
コイントス軸のデッキには是非入れておきたい1枚ですね。
エネルギー
《ヒート炎エネルギー》
炎タイプ専用の特殊エネルギー。
《マグマの滝壺》の効果で付けることは利用できないため注意しましょう。
炎ポケモンについている場合、最大HPが「20」大きくなります。
《マルヤクデVMAX》や《ヒードランVMAX》といった、耐久力を活かす炎タイプポケモンとの相性が非常に良いです。
↓爆炎ウォーカーのBOXはこちら!↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません