こんにちは。
今月の給料が予想以上に高くて歓喜したおーえそです。
今回は「ポケモンカード」の《ブルーの探索》について考えたいと思います。
《ブルーの探索》
《ブルーの探索》 トレーナーズ/サポート
■このカードは、自分の場に特性を持つポケモンがいるなら、使えない。
■自分の山札にあるトレーナーズを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
効果の解説
特性を持つポケモンが自分の場にいると使えないという厳しい条件の代わりに、トレーナーズなら何でも2枚持ってこれるという強力なサーチ効果を持っています。
まずデメリットについて、特性を持つポケモンがいるときは使えないとのことですが、
特性を持つポケモンと言えば、
・優秀な汎用サーチである《カプ・テテフGX》《ジラーチ》《アローラキュウコンGX》
・デッキの動きを下支えをする《アーゴヨン》《カラマネロ》《メガニウム》
・我らが《ゾロアークGX》《ルガルガンGX》
など、強力なポケモンが勢ぞろい。
それらすべてが使いにくくなるorデッキに入らなくなります。
また、このカードは「サポート」なので原則1ターンに1回しか使えないのも悩みどころ。
せっかく持ってきた《グズマ》や《リーリエ》をすぐに使えません。
次にメイン効果のトレーナーズを2枚持ってくるについて、
めちゃくちゃ強いです。
プリズムスターのスタジアムだろうが一切関係なく持ってこれます。
状況に応じたカードを持ってこれるので、形勢逆転やその場しのぎにも使えます。
《こだわりハチマキ》でGXを倒しに行くもよし、スタジアムを持ってきて相手のスタジアムを剥がすもよしと、状況を選ばない活躍が見込めます。
《ブルーの探索》はどのデッキなら使えそうか
これを書くにあたって、まずは《ブルーの探索》の相方になりえるカードをご紹介。
はい、《ポケギア3.0》です。
運任せではありますが、特性を持つポケモンが使えない以上、このカードで《ブルーの探索》を持ってくるのがベターだと思います。
ブルーが引けなくても《グズマ》や《リーリエ》を持ってこれるので悪くないカードです。
《ジラーチ》に《エスケープボード》、《ブルーの探索》に《ポケギア3.0》です。
さて、相方の話もしたところで、どんなデッキに入るか考えてみます。
私が最初に思いついたのは《フェローチェ&マッシブーンGX》です。
序盤は 《ライフフォレスト♢》や《アセロラ》で耐久しながら 『ジェットパンチ』でダメージを蓄積させつつ、頃合いを見てベンチで育てた2体目の《フェローチェ&マッシブーンGX》を出して『エレガントソール』や『ビーストゲームGX』(エネルギーの追加効果は狙わない)で倒していく。
相方は《ビリジオンGX》とかかなー?
って考えてました。
ダメカンを撒いた後のとどめとしては優秀なダメージですし、最悪ドロソとしての運用、GXワザも耐久気味で傷ついた《フェローチェ&マッシブーンGX》を戻すにはいい感じだったので。
そんなこんなで色々調べるうちに次に思い浮かんだのが【カポエラー】。
このデッキは特性をもつ《ディアンシー♢》が採用されますが、他の特性持ちポケモンは採用しなくても回していけると思います。
相手からすれば《ディアンシー♢》がいるとどんどんダメージが蓄積してしまうため、《ディアンシー♢》を狙っていきたくなります。(多分)
結果的に《ディアンシー♢》の場持ちが悪くなるため、決して相性の悪いデッキではないと思います。
まとめ
以上、《ブルーの探索》について考えてみました。
上記のデッキ以外にも、調べていたら【ロストマーチ】とか【化石】とかと相性が良いと出てきていました。
今後のパックで「特性いらねぇーーー!」というアーキタイプが出てきて化ける可能性は十分にあるので、今のうちに確保しておいたほうがいいかもしれません。
なによりイラストアドが高い!かわいい!
おわり。