【ポケカ】Vスタートデッキ「超」を解説。多彩な動きで相手を翻弄!
こんにちは。
今回も2020年7月10日に発売された、Vスタートデッキの解説記事を書いていきます。
デッキの収録内容や、簡単な改造案についても紹介していきますので、是非ご覧ください!
これから始める方の参考になれば幸いです。
5つ目にご紹介するのはVスタートデッキ「超」です。
それでは見ていきましょー。
Vスタートデッキ「超」はどんなデッキ
初代幻のポケモン、「ミュウ」が切り札の「ポケモンV」として収録されたデッキです。
全体的に少ないエネルギーで攻撃が出来るポケモンが多く、序盤から攻めることが出来ます。
場のエネルギーを付け替える《エネルギーつけかえ》や逃げるためのエネルギーを2つ減らす《ふうせん》といった、場の状況をよくするカードも収録されており、テクニカルな動きが可能となっています。
それでは、デッキの内容を見ていきましょう。
Vスタートデッキ「超」の収録内容
【カード名】 | 【枚数】 |
【ポケモン】 | 19 |
《ミュウV》 | 1 |
《ネイティ》 | 2 |
《ネイティオ》 | 1 |
《ブルー》 | 3 |
《グランブル》 | 2 |
《ガラル サニーゴ》 | 1 |
《ミブリム》 | 3 |
《テブリム》 | 3 |
《ブリムオン》 | 2 |
《イエッサン》 | 1 |
【グッズ】 | 10 |
《エネルギーつけかえ》 | 1 |
《しんかのおこう》 | 1 |
《スーパーボール》 | 2 |
《ふしぎなアメ》 | 1 |
《ポケモンいれかえ》 | 2 |
《ポケモンキャッチャー》 | 2 |
《ふうせん》 | 1 |
【サポート】 | 11 |
《ナツメの暗示》 | 1 |
《博士の研究》 | 2 |
《ポケモンごっこ》 | 2 |
《ホップ》 | 4 |
《マリィ》 | 2 |
【エネルギー】 | |
《基本超エネルギー》 | 20 |
Vスタートデッキ「超」の動かし方
①:《ミュウV》や《ネイティオ》で先手を打とう
《ミュウV》や《ネイティオ》は場に出しやすく、少ないエネルギーで攻撃が可能となっています。
《ミュウV》のワザ『エックスボール』はお互いのバトルポケモンについているエネルギーが多ければ多いほど、ダメージが上昇するので最低でも「60」以上のダメージを出すことが出来ます。
《ネイティオ》は相手のバトルポケモンについているエネルギーのみを参照しますが、超エネルギー1つでワザを使うことが出来るので、相手がバトルポケモンを育てながら攻めに来る場合は有効です。
②:《ブリムオン》でじっくりと攻め立てる
2進化ポケモンの《ブリムオン》はHPが「150」とそこそこあり、ワザ『ライフサッカー』によってHPを回復することが出来るため、耐久戦を仕掛けることが可能です。
また、特性『ハザードセンス』はバトル場で相手からダメージを受けると、ワザを使ったポケモンをこんらんにする効果を持っています。
状態異常にして相手の動きを制限しつつ、自分は回復しながら攻撃をする…といった戦い方が非常に強力です。
③:《エネルギーつけかえ》や《ふうせん》で多彩な動きを実現!
「バトル場のポケモンで攻撃をしたいけれど、エネルギーが1つ足りない…」「気絶しそうなポケモンのエネルギーをキープさせておきたい」といった時に役に立つカードが《エネルギーつけかえ》です。
自分のポケモンについている基本エネルギーを1つ、別のポケモンに付け替えることが出来ます。
名前通りのカードですが活用の幅は広いので、色々な運用を試して見ましょう。
《ふうせん》はポケモンに付ける「ポケモンのどうぐ」です。
付けたポケモンの逃げるエネルギーを2つ分少なくする効果を持っています。
《ブリムオン》の逃げるためのエネルギーは2つなので、《ふうせん》を付けることでエネルギーをトラッシュせずに逃げることが可能になります。
《ポケモンいれかえ》を温存して戦うことが出来るようになるため、とても便利なカードです。
Vスタートデッキ「超」改造案
①:《ホラー超エネルギー》でダメージの底上げを狙う
Vスタートデッキ「超」に収録されているポケモンは少ないエネルギーで攻撃をすることが可能ですが、その分ワザのダメージが少なく、相手のポケモンを倒すまでに時間が掛かってしまうこともあります。
《ホラー超エネルギー》を使用することでワザを使うために必要なエネルギーを確保しつつ、ワザのダメージを受けるたびにワザを使ったポケモンにダメージを与えることが出来ます。
耐久戦が可能な《ブリムオン》とは特に相性が良いです。試して見ましょう。
②:サーチ系カードを増やして安定感を持たせる
デッキに特性のカードをサーチするカードを増やすことでデッキの動きが安定します。
《クイックボール》は手札を1枚トラッシュすることでたねポケモンを手札に加えます。
たねポケモンはバトルを続けるためにも、ポケモンを進化させるためにも必要ですので、是非手に入れてデッキに加えましょう。
《しんかのおこう》はVスタートデッキ「超」にも収録されていますが、進化ポケモンをデメリットなしで手札に加えることが出来ます。
《ブリムオン》や「ポケモンVMAX」といった進化ポケモンを運用する場合には、枚数を増やしておきたいですね。
③:「ポケモンV・VMAX」を追加してより強力に!
「ポケモンV・VMAX」は高いHPと強力なワザを持っているので、新しくデッキに入れることでより強力なデッキになります。
超タイプでは《ドラパルトV》《ドラパルトVMAX》が特に強力です。
《ドラパルトV》はワザ『アサルトジェット』によって、2エネルギーで「140」ダメージを出すことが出来ます。
《ポケモンいれかえ》や《ふうせん》を駆使して大ダメージを狙いましょう。
《ドラパルトVMAX》に進化すると、『ダイファントム』を使えるようになります。
バトルポケモンへのダメージこそ減るものの、ダメカン5個をベンチポケモンに乗せる効果を持っています。
これにより、2エネルギーで合計ダメージ「180」と、非常にコストパフォーマンスが高いワザとなっています。
「ドラパルト」の他にも《サーナイトVMAX》や《マホイップVMAX》など、強力な「ポケモンV・VMAX」があるので、色々と試して見ましょう。
Vスタートデッキ「超」改造サンプルレシピ
Vスタートデッキ「超」を簡単に改造したレシピです。
※レギュレーション「C」「D」のカードのみで構築しております。
今回は《ドラパルトV》《ドラパルトVMAX》を追加し、少ないエネルギーで使えるコストパフォーマンスの高いワザをひたすら連打していく構成にしてみました。
火力不足を補うために、《ホラー超エネルギー》を4枚採用し、相手ポケモンに対しての牽制力を向上させています。
《ホラー超エネルギー》と同じ、ダメカンを乗せる効果を持った《ゴツゴツメット》やポケモンのHPを回復することが出来る《マオ&スイレン》を採用して更に耐久戦に特化したデッキ構築にしてみても良いですね!
まとめ
今回はVスタートデッキ「超」のデッキ内容や動かし方、改造案を紹介していきました。
超タイプは耐久戦を仕掛けたり、ダメカンをばら撒いたりすることで相手の戦力をじわじわと削ぎ落していくことを得意としています。
一方で青天井の火力を出せるワザを持ったポケモンも存在しています。
多彩な戦術で相手の予測を上回り、勝利を目指しましょう!
それでは良きポケカライフを!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません