【ポケカ】拡張パック『未来の一閃』収録カードリストと解説
こんにちは。
今回は、2023年10月27日に発売の拡張パック『未来の一閃』のカードリストとちょっとした解説を載せていきます!
デッキづくりや環境考察の参考にしてみてください!
※異なるタイプにテラスタル化したポケモンは、たねであればテラスタル化したタイプの欄に、進化系であれば進化前のポケモンのタイプの欄に記載しております。
↓拡張パック『未来の一閃』はこちら!↓
商品情報
- 発売日 2023年10月27日(金)
- 希望小売価格 180円(税込)
- カード5枚入り
Amazonにてパック名、ポケモンWCSにて収録カードの一部が公開。
『ポケットモンスター バイオレット』に登場する未来のパラドックスポケモン達が登場。
Eレギュレーションに登場した「いちげき」「れんげき」「フュージョン」に似た、「未来」の要素が追加されます。
草タイプ
《チオンジェン》
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の準伝説ポケモン。
共通ワザとして、トラッシュから自身のタイプと同じ基本エネルギー(《チオンジェン》は草)を2枚まで、自分のポケモン1匹に付けるワザを持っています。
ワザ「どんよくバインド」は、140ダメージを与えつつ、ワザを受けたポケモンが使うワザのエネルギーを無色2個増やします。
「どんよくバインド」のエネルギー要求が重いですが、強力な妨害効果を持つため、相手に入れ替えを強要できます。
炎タイプ
《テツノドクガ》
新要素「未来」を持つポケモン。
ベンチからバトル場に出た時に使用出来る特性「サーマルリアクター」を持っています。
場のポケモンについている炎エネルギーを好きな枚数自身に付けられる効果となっており、場にエネルギーがあれば直ぐに攻撃出来る優秀な特性です。
ワザ「ねっせん」は120ダメージを与え、次の番に「ねっせん」が使えなくなります。
「ポケモンex・V」からのダメージを受けない《ミミッキュ(スノーハザード)》を倒すために重宝するカードです。
水タイプ
《テツノツツミ》
新要素「未来」を持つポケモン。
相手のベンチポケモンを入れ替えさせ、自身とついているカードはトラッシュに行く特性「ハイパーブロアー」を持っています。
入れ替えは相手が選ぶため、基本的にはバトル場で強力な効果を利かせている相手ポケモンをどかす目的で使いましょう。
ワザ「れいきゃくジェット」は、このワザを受けた進化ポケモンがワザを使えなくなる効果です。
自身の特性上ワザを使う機会は多くなさそうですが、強力な効果です。
《パオジアン》
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の準伝説ポケモン。
共通ワザとして、トラッシュから自身のタイプと同じ基本エネルギー(《パオジアン》は水)を2枚まで、自分のポケモン1匹に付けるワザを持っています。
ワザ「ラースブレード」はエネルギーを2枚トラッシュして130ダメージを与えるワザ。
ルールを持たないポケモンのアタッカーとして扱いやすい性能です。
雷タイプ
《テツノカイナex》
新要素「未来」を持つ「ポケモンex」です。
見た目の通りHP230、にげるエネルギーが4つの重量級ポケモンとなっています。
ワザ「アームプレス」はシンプルに160ダメージを与えるワザです。
ワザ「ごっつぁんプリファイ」は120ダメージを与え、このワザのダメージで相手ポケモンをきぜつさせるとサイドを1枚多く取れます。
《エレキジェネレーター》や《モココ》を駆使して早い段階でワザを使えるようにしておきたい所です。
相手の弱ったポケモンやたねポケモンを積極的に狙って、サイドを一気に取りに行きましょう。
超タイプ
《テツノブジンex》
新要素「未来」をもつ「ポケモンex」です。
ベンチからバトル場に出た時に相手ポケモン1匹にダメカンを2つ乗せる特性「タキオンビット」を持っています。
《ブーストエナジー未来》や《ポケモンいれかえ》など、にげるや入れ替えを駆使することでダメカンを蓄積させていくことが出来ます。
エネルギーを必要としないダメカンばら撒きである為、《ゲッコウガex》や《ディンルーex》をはじめとした、ダメカンが乗っていることで強力な効果を発揮出来るポケモンとの相性も良さそうです。
ワザ「レーザーブレード」は200ダメージを与え、次の番にワザが使えなくなる効果です。
特性の都合上入れ替えギミックを多く入れるため、デメリットはほとんど気にならないでしょう。
闘タイプ
悪タイプ
鋼タイプ
ドラゴンタイプ
無タイプ
《テツノコウベ》
「未来」を持つ無色タイプのたねポケモン。
ワザ「ホーミングヘッド」は、ダメカンが乗っている相手ポケモンを3匹に50ダメージずつ与えます。
事前にダメカンを乗せる必要がありますが、多くのポケモンにダメージをばら撒ける強力なワザです。
《テツノブジンex》の特性「タキオンビット」を合わせていくと条件を満たしやすいでしょう。
ワザ「バリオンビーム」は5つの無色エネルギーを必要とする150ダメージのワザ。
《ブーストエナジー未来》が付いていると無色3つで使用出来るため、「ホーミングヘッド」との使い分けが楽になるうえ、170ダメージと大きな火力を出すことが出来ます。
《ブーストエナジー未来》を付けることで、《テツノブジンex》と交代するための逃げ要因としての役割も持つことが出来ます。
エネルギーの色を問わない為、《テツノブジンex》と組み合わせるほか、【ロストゾーン】デッキなどに入れてみるのも面白そうです。
グッズ
《テクノレーダー》
手札を1枚トラッシュすることで、山札から「未来」のポケモンを2枚までサーチできる強力な「未来」グッズ。
いうまでもなく強力なサーチカードで、「未来」ポケモンで固めたデッキには積極的に採用したい1枚です。
他のポケモンで「未来」ポケモンをサポートする場合は少数採用でも良さそうです。
ポケモンのどうぐ
《ブーストエナジー未来》
「未来」の要素を持つ「ポケモンのどうぐ」。
このカードを付けている「未来」のポケモンの逃げエネをすべて無くし、つけているポケモンが使うワザのバトルポケモンへのダメージを「+20」させます。
過去シリーズに登場した強力な「ポケモンのどうぐ」である、《かるいし》と《ちからのハチマキ》を合わせた凶悪な「ポケモンのどうぐ」です。
《テツノブジンex》の特性「タキオンビット」を強力にバックアップするほか、《テツノコウベ》のワザ「バリオンビーム」にエネルギー軽減に必要なカードです。
《ワザマシン エヴォリューション》
このカードを付けているポケモンはワザ「エヴォリューション」を使えるようになります。
「エヴォリューション」は無色1つで使用出来、ベンチポケモンを2匹進化させることが出来ます。
・たね⇒1進化
・1進化⇒2進化
・「ポケモンV」⇒「ポケモンVMAX・VSTAR」
に進化することが可能です。
《ペパー》からサーチして後攻1ターン目に進化させ、2ターン目以降の攻撃をしやすくするのも強力でしょう。
サポート
《フトゥー博士のシナリオ》
自分の場のポケモンを1匹選んで手札に戻す「未来」を持つサポート。
ポケモン以外のカードはトラッシュするため、エネルギーや「ポケモンのどうぐ」などはトラッシュします。
傷ついたポケモンのダメージを無かったことにしたり、手札から場に出したときの特性をもう一度使用したり、緊急時の疑似《ポケモンいれかえ》として使用したりと幅広い運用が出来ます。
ただし、その番のサポート権を使ってしまう点には注意しましょう。
《リップ》
トラッシュから超ポケモンと《基本超エネルギー》を合計4枚まで選んで手札に回収するサポート。
【サーナイトex】系統はもちろん、《ネイティオ》を使ったデッキとの相性が特によく、《ネイティ》ー《ネイティオ》の回収の他、超エネルギーをすぐに特性「アカシックセンス」でつけて山札を引けるため、事実上のドローサポートとして機能させることも可能です。
スタジアム
エネルギー
↓拡張パック『未来の一閃』はこちら!↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません