こんにちは。
今回も2023年1月20日に発売される、「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」の解説記事を書いていきます。
デッキの収録内容や、簡単な改造案についても紹介していきますので、是非ご覧ください!
「スターターセットex」からポケモンカードゲームを始める方の参考になれば幸いです。
それでは見ていきましょー。
↓「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」はこちら!↓
「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」はどんなデッキ
「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」は、2023年1月20日に発売される「ポケモンカードゲーム スカーレット・バイオレット」シリーズの最初の構築済みデッキです。
希望小売価格は1,800円(税込)。
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で最初に選ぶポケモンである《クワッス》と、「ポケモンカードゲーム スカーレット・バイオレット」の目玉要素である「ポケモンex」の《ミミッキュex》がメインとなっている、草・闘タイプのデッキとなっています。
対戦をする為に必要なデッキやダメカン、コインなど一通り揃う為、初めてポケモンカードをする方にピッタリの内容となっています!
「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」の収録内容
※☆…新規カード、〇…過去シリーズからの再録カード
【カード名】 | 【枚数】 |
【ポケモン】 | 15 |
《ママンボウ》 | 2 |
《クワッス》☆ | 3 |
《ウェルカモ》 | 2 |
《ウェーニバル》 | 2 |
《デデンネ》 | 1 |
《ミミッキュex》☆ | 1 |
《ヒラヒナ》 | 1 |
《ザングース》 | 1 |
《グルトン》 | 1 |
《モトトカゲ》 | 1 |
【グッズ】 | 16 |
《エネルギー回収》 | 1 |
《エネルギー転送》〇 | 1 |
《クラッシュハンマー》 | 2 |
《ネストボール》〇 | 3 |
《ハイパーボール》〇 | 3 |
《ポケギア3.0》 | 2 |
《ポケモンいれかえ》 | 2 |
《ポケモンキャッチャー》〇 | 2 |
【ポケモンのどうぐ】 | 2 |
《げんきのハチマキ》 | 2 |
【サポート】 | 11 |
《ジャッジマン》 | 1 |
《たんぱんこぞう》 | 3 |
《博士の研究(オーリム博士)》 | 3 |
《ネモ(オレンジアカデミー仕様)》 | 4 |
【エネルギー】 | 16 |
《基本水エネルギー》 | 8 |
《基本超エネルギー》 | 8 |
「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」の注目カード
《クワッス》ー《ウェルカモ》ー《ウェーニバル》
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の御三家ポケモンです。
《クワッス》はHP70、にげるエネルギーが1つと扱いやすいポケモンです。
ワザは1エネルギーで使える『はたく』と、2エネルギーで使える『キック』があります。
たねポケモンとして優秀なスペックをしたポケモンです。
《ウェルカモ》はHPが100の1進化ポケモン。
ワザのエネルギーは重くなりますが、《クワッス》よりも大きなダメージを与えることが出来るようになります。
《ウェーニバル》は特性『エナジーカーニバル』を持っています。
手札から基本エネルギーを1枚ポケモンに付けられる効果で、普通にエネルギーを張ることに加え、もう1枚エネルギーを張ることが出来るようになります。
いわゆるエネルギー加速は非常に強力で、ポケモンがより攻撃しやすくなります。
どんどんエネルギーを付けてポケモンを育てていきましょう。
ワザ『ハイドロキック』は140ダメージを与えることが出来るワザです。
《ミミッキュex》
超タイプの「ポケモンex」です。
《ミミッキュex》たねポケモンながらHP190と、他のポケモンに比べて高い耐久力を持っています。
ワザも強力ですが、きぜつするとサイドを2枚取られてします「exルール」があります。
ワザは1エネルギーで使えて、ベンチに交代する『うつろがえり』を持っています。
相手の攻撃を上手くかわしつつ、少しずつダメージを与えていきましょう。
もう一つのワザ『エネバースト』は、超エネルギー1つと無色2つの計3つのエネルギーで使えるワザです。
お互いのバトルポケモンに付いているエネルギーの数×30ダメージを与えるため、最低でも90ダメージを与えることが出来ます。
相手にもエネルギーが付いていると更に大きなダメージとなります。
《ネストボール》
山札からたねポケモンを1枚、ベンチに出すグッズです。
バトルには欠かせないたねポケモンを展開できる強力なカードです。
デッキの切り札である《ミミッキュex》もベンチに出せるのが強力です。
他のデッキでもほぼ必須となってくるカードなので、どんどん使ってポケモンの展開に慣れていきましょう。
「スターターセットex」には3枚収録されています。
その他再録カード
その他再録カードです。
《博士の研究》は「オーリム博士」のイラストで収録されます。
《げんきのハチマキ》は「ポケモンカードゲーム スカーレット・バイオレット」シリーズより、「グッズ」ではなくなり、「ポケモンのどうぐ」というカテゴリになります。
過去シリーズからポケモンカードゲームをやっている方は間違えないように注意しましょう。
「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」の動かし方
①:《ウェーニバル》を出す準備を整えよう
デッキの切り札の一つである《ウェーニバル》は毎ターンエネルギー加速が出来る強力な特性を持っています。
その為、最初の進化元である《クワッス》を場に展開していきましょう。
《ネストボール》や《ハイパーボール》で《クワッス》や進化系をサーチして、《ウェーニバル》を場に出す準備を進めていきましょう。
②:《ミミッキュex》や《ザングース》で先手を打とう
たねポケモンである《ミミッキュex》や《ザングース》は1エネルギーでワザを使うことが出来ます。
特に《ミミッキュex》はHPが190と高く、ワザ『うつろがえり』は30ダメージを与えながらベンチポケモンと入れ替わる攻防一体のワザです。
少しずつ相手ポケモンにダメージを蓄積させていきましょう。
③:《ウェーニバル》でエネルギー加速をして大ダメージを狙おう!
《ウェーニバル》を場に出したら特性『エナジーカーニバル』でポケモンにエネルギーを付けて戦っていきましょう。
《ミミッキュex》のワザ『エネバースト』は、お互いのバトルポケモンに1付いているエネルギーの数×30ダメージを与えます。
相手ポケモンにエネルギーがついていてもダメージが上昇しますが、《ミミッキュex》にエネルギーを付けることでダメージが上昇していきます。
つけすぎるときぜつした時のリスクは高まりますが、強力な組み合わせです。
また、序盤にダメージを与えたポケモンに対しては《デデンネ》のワザ『きずにかみつく』が有効です。
相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数だけダメージが上昇するため、トドメの一撃要因として優秀です。
《ウェーニバル》の特性『エナジーカーニバル』を使うことで1ターンで攻撃出来る点も優秀です。
「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」改造案
今回の改造案では、《ウェーニバル》に寄せた構築と《ミミッキュex》に寄せた構築の2種類に分けて紹介していきます。
更に改造出来るようにもしてあるので、第1ステップの改造として組んでみてください!
①:《ギャラドスex》の『タイラントテール』を目指す!【ウェーニバル】デッキ
手札からエネルギーを付ける特性を持つ《ウェーニバル》を軸に、拡張パック「スカーレットex」に収録される《ギャラドスex》で攻撃をしていくデッキです。
《ギャラドスex》のワザ『タイラントテール』は、相手のバトルポケモンにダメカンが乗っていると360ダメージになる驚異的なワザです。
しかし、『タイラントテール』の効果を最大限に発揮するには、ダメカンを乗せる下準備と5つエネルギーを付けてあげる必要があるので、《ウェーニバル》や《ルチャブル》で《ギャラドスex》の支援をしていきます。
《ギャラドスex》で攻撃しにくいときは、エネルギーが少なくてもワザが使える《スイクンV》を軸に戦っていきましょう。
②:《サーナイトex》で大量にエネルギーを補充!【ミミッキュex】デッキ
《ミミッキュex》のワザ『エネバースト』で強力なダメージを与えることを目的としたデッキです。
『エネバースト』は、お互いのバトルポケモンに付いているエネルギーの数×30ダメージを与えるワザとなっています。
そこで、トラッシュから超エネルギーを付けることが出来る《サーナイトex》の特性『サイコエンブレイス』で大量に超エネルギーを付けて『エネバースト』のダメージを大きくしていきましょう。
特性『サイコエンブレイス』は使う度にエネルギーを付けたポケモンにダメカンを2個乗せるため諸刃の剣といった所ですが、《ミミッキュex》に最大9枚のエネルギーを付けることが出来るため、状況が整えば270以上のダメージを連打することも出来ます。
まとめ
今回は「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」について、カードの紹介やデッキの改造案を紹介していきました。
初心者の方はもちろん、「ポケモンカードゲーム ソード・シールド」シリーズから始めた人も《ネストボール》を始めとした、デッキの基盤となるカードを手に入れることが出来るのでオススメです!
「スターターセットex」で新しいポケモンカードを楽しんでいきましょう!
それでは良きポケカライフを!
↓「スターターセットex クワッス&ミミッキュex」はこちら!↓