【ポケカ】「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」でポケモンカードを始めよう!【初心者向け】
こんにちは。
今回も2023年3月24日に発売される、「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」の解説記事を書いていきます。
デッキの収録内容や、簡単な改造案についても紹介していきますので、是非ご覧ください!
「スターターセットex」からポケモンカードゲームを始める方の参考になれば幸いです。
それでは見ていきましょー。
↓「スターターセットピカチュウex&パーモット」はこちら!↓
「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」はどんなデッキ
「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」は、2023年3月24日に発売される構築済みデッキです。
希望小売価格は1,800円(税込)。
「ポケットモンスター」シリーズを代表するポケモン「ピカチュウ」の「ポケモンex」である《ピカチュウex》と、「ポケモンカードゲーム スカーレット・バイオレット」の新ポケモンである《パーモット》がメインとなっている、雷タイプのデッキとなっています。
対戦をする為に必要なデッキやダメカン、コインなど一通り揃う為、初めてポケモンカードをする方にピッタリの内容となっています!
「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」の収録内容
※〇…過去シリーズからの再録カード
【カード名】 | 【枚数】 |
【ポケモン】 | 17 |
《ピカチュウex》 | 1 |
《コイル》 | 1 |
《ビリリダマ》 | 3 |
《マルマイン》 | 2 |
《コリンク》 | 1 |
《バチンウニ》 | 1 |
《パモ》 | 3 |
《パモット》 | 2 |
《パーモット》 | 2 |
《グルトン》 | 1 |
【グッズ】 | 15 |
《エネルギーつけかえ》〇 | 1 |
《エレキジェネレーター》〇 | 2 |
《ネストボール》〇 | 3 |
《ハイパーボール》〇 | 3 |
《ポケギア3.0》〇 | 2 |
《ポケモンいれかえ》〇 | 2 |
《ポケモンキャッチャー》〇 | 2 |
【サポート】 | 11 |
《ジャッジマン》〇 | 1 |
《たんぱんこぞう》 | 3 |
《博士の研究(フトゥー博士仕様)》〇 | 3 |
《ネモ(グレープアカデミー仕様)》 | 4 |
【エネルギー】 | 17 |
《基本雷エネルギー》 | 17 |
「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」の注目カード
《ピカチュウex》
早くも登場《ピカチュウex》。
HPは190と低めですが、にげるエネルギーを必要とせず、状況に応じてベンチに後退できる点が非常に優秀です。
ワザ『ピカパンチ』は無色1つで使用出来、30ダメージを与えるシンプルなワザです。
2回使えばHP60のたねポケモンをきぜつさせることも可能なので、最序盤の削り役として効果を発揮してくれるでしょう。
ワザ『ダイナミックボルト』は220ダメージを与えるワザで、「ポケモンV」やたねの「ポケモンex」を一撃で倒すことが出来るダメージです。
コインを投げてウラが出ると自身に付いているエネルギーをすべてトラッシュしてしまうので、ウラが出た時は次の番に逃げて次の攻撃に備えていきましょう。
《コリンク》
バトル場にいると使える特性『おおきくほえる』で、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えさせる効果を持っています。
相手が選んで入れ替えを行いますが、バトル場にいると強力な効果を発揮する厄介なポケモンをどかすことで、自分が動きやすい状況を作ることが出来ます。
HPは40と不安が残りますが、今後強力な《ルクシオ》や《レントラー》が出てきた時にはこの《コリンク》を採用していきたいです。
《パモ》ー《パモット》ー《パーモット》
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で登場した新ポケモンです。
《パモ》はHP50とやや低めですが、ワザやにげるエネルギーは優秀です。
《パモット》および《パーモット》はバトル場とベンチに攻撃を出来るワザを持っています。
相手ポケモンを同時に倒すことでサイドを複数枚取ったり、ベンチのポケモンをどんどん倒しに行ったりと幅広い運用が可能です。
《ネストボール》
山札からたねポケモンを1枚、ベンチに出すグッズです。
バトルには欠かせないたねポケモンを展開できる強力なカードです。
他のデッキでもほぼ必須となってくるカードなので、どんどん使ってポケモンの展開に慣れていきましょう。
「スターターセットex」には3枚収録されています。
その他再録カード(一部)
その他過去シリーズでも収録されたカード群です。
扱いやすいカードが多く収録されています。
《博士の研究》は「フトゥー博士」のイラストで収録されます。
雷タイプデッキには入れておきたい強力なエネルギー加速カードである《エレキジェネレーター》が2枚収録される点が大きく、他の「スターターセットex」に比べて優位な所となっています。
「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」の動かし方
①:《ピカチュウex》で攻撃をしていこう
最初は《ピカチュウex》のワザ『ピカパンチ』で相手のポケモンにダメージを与えながら戦っていきましょう。
《ピカチュウex》は《ネストボール》や《ハイパーボール》でサーチ出来ます。
《エレキジェネレーター》でうまくエネルギーを付けることが出来れば、序盤からワザ『ダイナミック』を使って大きなダメージを与えることも出来ます。
②:《パモット》《パーモット》で相手のベンチにも負荷をかけていく
《パモット》と進化後の《パーモット》は、雷エネルギー2つで、相手のベンチポケモンにもダメージを与えるワザを使えます。
相手のHPが少ないポケモンを倒したり、育てているポケモンにダメージを蓄積させてバトル場ですぐに倒せるようにしたりと、状況に合わせて丁寧にダメージを与えていきましょう。
③:《ポケモンキャッチャー》や《コリンク》でトドメをさそう
ダメージを与えた相手のベンチポケモンは《ポケモンキャッチャー》でバトル場に引きずり出し、トドメをさしましょう。
《ポケモンキャッチャー》はコインでオモテを出す必要があり、《コリンク》は入れ替えるポケモンは相手が選択するため、どちらも確定ではありませんが、状況によっては勝負の決め手となります。
「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」改造案
メインアタッカーである《ピカチュウex》《パーモット》を中心にデッキを改造してみました。
ポケモンの展開役に《ミライドンex》を追加、《エレキジェネレーター》の枚数も増やし、より素早い展開を実現できるようにしました。
《ピカチュウex》のワザ『ダイナミックボルト』でウラが出た時を考慮し、エネルギーをトラッシュから供給できる《モココ》も採用しています。
また、《ボスの指令》を採用し、弱ったポケモンを確実に倒せるようにもしています。
序盤から終盤にかけてよりスキが少なくなった《ピカチュウex》デッキで戦っていきましょう!
まとめ
今回は「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」について、カードの紹介やデッキの改造案を紹介していきました。
他の「スターターセットex」と比べるとタイプが1つだけなので扱いやすく、《エレキジェネレーター》も入っているので、そのタイプならではの動きを実感しやすく特にオススメのスターターセットとなっています。
《ピカチュウex》と一緒に新しいポケモンカードを楽しんでいきましょう!
それでは良きポケカライフを!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません