こんにちは。
今回は、2022年4月8日に発売する拡張パック「スペースジャグラー」の収録カードとちょっとした解説を載せていきます!
デッキづくりや環境考察の参考にしてみてください!
↓拡張パック「スペースジャグラー」はこちら!↓
拡張パック「スペースジャグラー」商品情報
発売日:2022年4月8日(金)
希望小売価格:165円(税込)
セット内容:カード/1パック5枚入り
※カードはランダムに封入されています
(※ポケカ公式より引用)
オリジンフォルムの「パルキア」がパッケージとなっています。
拡張パック「タイムゲイザー」と同時発売。
草タイプ
《スピアーV》
相手のポケモン1体に、《スピアーV》の数×50ダメージを与える『むれでさす』が強力な「ポケモンV」。
バトル場・ベンチを問わず最大200ダメージを飛ばせるのは拡張パック「フュージョンアーツ」に収録の《クワガノン》が証明しています。
ただし《スピアーV》を場にたくさん出さないとダメージが出ない為、《クイックボール》や《ハイパーボール》でのサーチはもちろん、《ヒスイのヘビーボール》でサイドから《スピアーV》を回収したり、《メタモンV》の特性『Vへんげ』や《クララ》等でトラッシュの《スピアーV》を展開したりする必要があります。
エネルギーは拡張パック「タイムゲイザー」に収録の《ナタネの活気》で付けていきましょう。
《ヒスイ ビリリダマ》ー《ヒスイ マルマイン》
《ヒスイ ビリリダマ》はエネルギー無しでワザ『ごきげんチャージ』を使用出来ます。
『ごきげんチャージ』は後攻最初の番にのみ使えるワザで、ベンチポケモン2匹に、山札から基本エネルギーを1枚ずつ付けられる強力な効果を持っています。
1枚差し込んでおくだけでも活躍の場がある汎用性があるポケモンです。
進化後の《ヒスイ マルマイン》はエネルギーを必要としない点が特徴の1進化ポケモンとなっています。
《コロボーシ》ー《コロトック》
《コロボーシ》は運次第ですが、1エネルギーで30ダメージを出せる優秀なワザを持っています。
《コロトック》に進化すると、特性『みなぎるせんりつ』を発揮し、自分の草ポケモン全員の最大HPを「40」増やします。
上昇率が大きいため、相手の攻撃をより耐えられる場面も増えそうです。
進化ポケモンである為、拡張パック「スターバース」収録の《ドダイトス》との相性も良好です。
《モクロー》ー《フクスロー》ー《ヒスイ ジュナイパー(闘)》
《モクロー》は癖のない性能。
無色エネルギー1つでワザを使用出来ます。
《フクスロー》も無色エネルギーでワザを使える1進化ポケモンとなっています。
《ヒスイ ジュナイパー》になると闘タイプに変化します。
エネルギー無しで使用出来るワザ『くいこむかぎづめ』は、相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数×30ダメージを与えます。
エネルギーを必要としないのでダメカンをばら撒くデッキのトドメ要因として活躍出来そうです。
下ワザ『ダイレクトアロー』は、バトル場・ベンチを問わず相手ポケモン1体に80ダメージを与えます。
次のターン、『ダイレクトアロー』のダメージを与えたポケモンに『くいこむかぎづめ』を使うことで、HP320までのポケモンを倒すことが出来るようになります。(80+240=320)
《サッチムシ》ー《レドームシ》ー《イオルブ》
《サッチムシ》《レドームシ》は何種類か登場しているので、好みや環境によって変えていくと良いでしょう。
《イオルブ》は今回は草タイプとして収録。
特性『ジャミングアタッチ』は、進化時に相手のトラッシュからエネルギーを3枚まで相手のポケモンに好きなようにつけさせるという変わった効果を持っています。
一見デメリットにしか見えませんが、自身のワザ『ミステリーウェーブ』のダメージにしたり、ワザを使わないポケモンにエネルギーを付けさせることでトラッシュからの回収を妨害したりと《イオルブ》にしか出来ない芸当が可能です。
炎タイプ
《ポニータ》ー《ギャロップ》
《ポニータ》はHP60・逃げエネ1つ・1エネルギーで使えるワザと、非常に扱いやすい性能をしています。
《ギャロップ》のワザ『フレイムサークル』は相手のポケモンをやけどにしたうえで逃げられなくする効果を持っています。
ポケモンチェックでやけどを治されても、逃げられない効果を残しておける点は優秀です。
《コータス》
平凡な性能を持つたねポケモンです。
ワザ『かえんほうしゃ』はエネルギーが重いですが、ダメージ量がやや大きいです。
《ヒードランV》ー《ヒードランVMAX》
自分のスタジアムがあると強化される進化ラインです。
《マグマの滝壺》と合わせて素早く攻撃をしていきましょう。
《ヒードランV》は、「ポケモンV」として平凡な性能をしています。
はやめに《ヒードランVMAX》に進化していきましょう。
《ヒードランVMAX》は、場に自分のスタジアムがあるなら毎番回復できる特性『マグマゲイン』を持っています。
《マグマの滝壺》で負ったダメージをそのまま回復したり、170~180のダメージを回復することで倒されるまでの回数をズラすことが出来ます。
《トゲキッス》の進化ラインや《イエッサンV》等と組み合わせて、耐久力を活かして戦えるようにデッキを組んでいきましょう。
水タイプ
《コダック》ー《ゴルダック》
《コダック》はたねポケモンとして扱いやすい性能を持っています。
《ゴルダック》はワザ『まきこみダイブ』が特徴的で、おたがいのバトルポケモンとついているカードをトラッシュする効果となっています。
厄介なポケモンを処理するときに使えそうです。
《ラブカス》
無色エネルギーでワザを使える点が特徴のたねポケモンです。
ワザ『ペアルック』は、お互いの手札を増やすため、手札の枚数を参照するデッキに使えそうです。
《レジアイス》
「タイムゲイザー」収録の《レジギガス》の特性を使いために必要な「レジ系」の1体。
上ワザ『レジゲート』で他の「レジ系」をベンチに出していきましょう。
下ワザ『ブリザードバインド』は、ワザを受けた「ポケモンV」のワザを封じます。
ワザの威力は低いですが入れ替えを強要できるので、リソースが少なくなる終盤に活躍しやすい性能です。
《カラナクシ》ー《トリトドン(闘)》
《カラナクシ》は無色エネルギーでワザを使用できるたねポケモンです。
《トリトドン》はワザ『じしん』のダメージが170と高いです。
自分のベンチポケモンにもダメージが及ぶデメリットがある為、自傷を活かせるポケモンと組み合わせましょう。
《イーブイ(無)》ー《グレイシア》
《イーブイ》は特性『きょうめいしんか』によって、他の《イーブイ》が進化すると、続いて進化することが出来る効果となっています。
山札から直接進化出来るため、最初の1体以外はサーチ系カードを使わずに進化できる点が魅力です。
《グレイシア》はワザ『フロストウォール』によって、進化ポケモンからワザのダメージを受けない点が特徴です。
「ポケモンVSTAR」や「ポケモンVMAX」からの攻撃を防ぐことが出来ます。
《オリジンパルキアV》ー《オリジンパルキアVSTAR》
《オリジンパルキアV》は水エネルギー1枚で使用できるワザ『りょういきしはい』を持っています。
スタジアムを確定サーチするという、珍しい効果を持っています。
下ワザの『ハイドロブレイク』も高ダメージを出すことが出来、優秀です。
《オリジンパルキアVSTAR》はHP280と高い耐久力を持った「ポケモンVSTAR」です。
ワザ『あくうのうねり』は、素ダメージ60に加えてお互いのベンチポケモンの数×20ダメージを追加するという、《スイクンV》のワザ『ブリザードロンド』の上位的な性能となっています。
《メロン》と手張りですぐに使用できる点が魅力。
最大で260ダメージとなる為、相手の状況次第では「ポケモンVSTAR」を一撃で倒すことも可能です。
「VSTARパワー」では特性『スターポータル』を使用出来ます。
トラッシュから水エネルギーを3枚まで、自分の水ポケモンに好きなようにつける効果となっています。
《メロン》や手張りも合わせれば、1ターンに5枚もの水エネルギーを場に展開でき、非常に強力。
自分にエネルギーを付けてアタッカーになるもよし、他のポケモンを育てて後続に備えるもよしと汎用性が高く、水タイプデッキに進化前と合わせて1枚ずつ入れたくなるような性能となっています。
《カチコール》ー《ヒスイ クレベース》
《カチコール》はワザ『つらら』のダメージが大きいポケモンです。
エネルギーが重いため、《ヒスイ クレベース》や《クレベース》の繋ぎにすると良いでしょう。
《ヒスイ クレベース》は場にスタジアムがあるなら220ダメージになり、スタジアムをトラッシュ出来るワザ『ひょうざんおろし』が強力です。
ワザのエネルギーが重いため、《モスノウ》や《ダブルターボエネルギー》等を組み合わせて素早くワザを使えるようにしましょう。
特性『ぶあついこおり』によって、実質HPが170と高い点も魅力です。
雷タイプ
雷タイプポケモンの収録はありません。
超タイプ
《トゲピー》ー《トゲチック》ー《トゲキッス》
手札から出すときにバトルポケモンのHPを回復させる特性を持った進化ライン。
《トゲピー》は「10」、《トゲチック》は「30」。《トゲキッス》は「90」とそれぞれ回復をします。
耐久戦が得意な性能のポケモンを組み合わせて、じっくり戦うスタイルのデッキを構築できます。
《回収ネット》で手札に戻せるため、特性を何度も再利用できる点も魅力です。
《ユクシー》・《エムリット》・《アグノム》
3体揃うと《エムリット》の特性『いしきのとばり』が働き、自分のポケモンの弱点がすべてなくなります。
《ユクシー》のワザ『ちえのみちびき』で《エムリット》や《アグノム》を手札に加え、3体の「UMA」を揃えていきましょう。
《マーイーカ》ー《カラマネロ》
《マーイーカ》はワザ『きまぐれこうげき』がコイントス次第ですが30ダメージを出せるので強力です。
たねポケモンとして優秀なスペックですが「れんげき」ではない点には注意しましょう。
《カラマネロ》はお互いの手札を見せ合い、同じカードがあるなら120ダメージになる『シンクロキネシス』が特徴です。
汎用カードがある程度デッキに入っているので、被ることはありますが、相手依存過ぎるのが難点です。
闘タイプ
《マクノシタ》ー《ハリテヤマ》
《マクノシタ》はHPが80と高いですが、逃げエネが3つなので、《ふうせん》で逃げられない点に注意しましょう。
《ハリテヤマ》は癖のない性能をもつ1進化ポケモンとなっています。
《レジロック》
「タイムゲイザー」収録の《レジギガス》の特性を使いために必要な「レジ系」の1体。
上ワザ『レジゲート』で他の「レジ系」をベンチに出していきましょう。
下ワザ『ギガインパクト』は、140ダメージを与え、次の番にワザが使えなくなるデメリットを持っています。
《アルセウスVSTAR》に対しては弱点を突いて280ダメージを与えることが出来るため、一撃で倒すことが可能です。
《メレシー》
ワザ『ほりだしもの』でグッズをサーチ出来ます。
《マリィ》を始めとした手札妨害には注意する必要があります。
《バサギリV》ー《バサギリVSTAR》
《バサギリV》は1エネルギーでワザを使うことが可能です。
下ワザの『まさかりスラッシュ』は、自分のエネルギーを1個トラッシュすると、相手のエネルギーも1個トラッシュ出来る効果を持っています。
進化後の《バサギリVSTAR》は2つのエネルギーでワザを使えるため、『まさかりスラッシュ』を使う時は積極的に追加効果を使いましょう。
《バサギリVSTAR》はワザ『ブレイブアックス』でバトル場と、ベンチの「ポケモンV」にダメージを与えることが出来ます。
どんどんダメージを蓄積させて、後続に繋げていきましょう。
「VSTARパワー」ではワザ『ランページスター』を使用可能。
トラッシュのポケモンの数×30ダメージを与えます。
エネルギーは1つで使えますが、ダメージの上昇量が控えめなので他の「VSTARパワー」も検討しても良いでしょう。
悪タイプ
《ヒスイ ニューラ》ー《ヒスイ オオニューラ》
《ヒスイ ニューラ》はHP70と2つのワザを持っており、優秀な性能です。
進化後の《ヒスイ オオニューラ》は特性『キャリークライム』によって、ベンチにいる限り、バトルポケモンの逃げエネを2つ減らすことが出来ます。
にげるエネルギーが重いポケモンでも、《ふうせん》を併用することで逃げエネなしで逃げることができるようになります。
《ガラル鉱山》の効果を相殺できるのも見逃せません。
《ヒスイ オオニューラV》
悪タイプの「ポケモンV」。
HPは190と低めですが、逃げエネを必要としない為、拡張パック「タイムゲイザー」収録の《フェザーボール》からサーチ可能な点が魅力。
上ワザはエネルギーなしでどく状態に出来る『どくのツメ』。
下ワザの『フェイタルクロー』は状態異常の数×80ダメージを与えるワザです。
特性『さんしょくりんぷん』を持つ《バタフリー》との相性が良く、直ぐに240ダメージ(どく・やけど込みで270)を出すことが出来ます。
似たワザを持つ《エンニュート》とは、たねポケモンであること、《ダークパッチ》に対応していること、逃げエネを必要としないことなどで差別化していきましょう。
《ダークライ》
癖の少ない性能をしたたねポケモンとなっています。
鋼タイプ
《なぞの化石(トレーナーズ)》ー《タテトプス》ー《トリデプス》
《なぞの化石》が再録。
「ポケモンカードゲーム サン&ムーン」に収録されていた《なぞの化石》と性能は全く同じで、そちらに収録されていた《なぞの化石》も問題なく使用出来ます。
《タテトプス》は《レベルボール》でサーチ出来ない代わりにワザが比較的強力なものになっています。
《トリデプス》の特性『げんちのとりで』は、自分のポケモン全員が相手の「ポケモンV」から受けるワザのダメージが「-30」される効果となっています。
この手の特性にありがちな重複しないという効果がなく、複数《トリデプス》を並べることでダメージを更に軽減することが出来ます。
《ドーミラー》ー《ドータクン》
《ドーミラー》はHP60・逃げエネ1つと、たねポケモンとして過不足ないスペックをしています。
《ドーミラー》は特性『たいねつ』によって、炎ポケモンからワザを受けない為、実質弱点がないポケモンです。
炎タイプポケモンが環境に多くなった時は刺さりが良くなります。
《マギアナ》
「ポケモンのどうぐ」を付けることで強化されるワザ『からくりビーム』を持っています。
同パック収録の《ヤレユータンV》と合わせて使っていきましょう。
ドラゴンタイプ
《レジドラゴ》
「タイムゲイザー」収録の《レジギガス》の特性を使いために必要な「レジ系」の1体。
特性『りゅうのひほう』によって、バトル場にいるなら、手札が4枚になるように山札を引くことが出来ます。
にげるエネルギーが3つのため、《ふうせん》だけでは逃げることが出来ません。
《ポケモンいれかえ》や「タイムゲイザー」収録の《いれかえカート》を使っていきましょう。
無タイプ
《ベロリンガ》ー《べロベルト》
効果を一切持たない進化ラインです。
《ヒメグマ》ー《リングマ》ー《ガチグマ》
《ヒメグマ》は逃げエネが2つですが、HP70と高めの数値になっているたねポケモンです。
《リングマ》は、進化可能な1進化ポケモンの中では高めのHPを持っています。
2進化の《ガチグマ》は、ワザ『きょたいでつっこむ』で200ダメージを出すことが出来ます。
エネルギートラッシュのデメリットがありますが、無色エネルギーでワザを使用出来るため、他のタイプのエネルギー加速カードを使って連続攻撃を仕掛けることが容易です。
《ヤレユータンV》
バトル場にいるなら、山札から「ポケモンのどうぐ」を2枚手札に加えられる特性『おとりよせ』が強力な「ポケモンV」。
最初は《ふうせん》を手札に加えることで、《ヤレユータンV》を逃げ要因として起用できるようなります。
その後は《こだわりベルト》や《望遠スコープ》、《ツールジャマー》などを手札に加えて場を整えていきましょう。
ベンチ攻撃で沈みにくい210のHPも魅力的です。
《ワタッコ》や《ドンカラスV》など、「ポケモンのどうぐ」を大量に仕込むデッキには特に採用したいカードです。
《ネッコアラ》
ねむり状態でならばきぜつしても、サイドが取れない効果を持つ特性『ゆめおち』が特徴のポケモン。
ワザ『たおれこむ』で自らねむり状態になれますが、ポケモンチェックでオモテを出してしまうとねむり状態が治ってしまう為、特性を発揮できるかは運次第になるのが難点。
グッズ
《エネくじ》
過去シリーズからの再録カード。
山札の上から7枚を捲り、エネルギーを1枚手札に加えます。
《エネルギー転送》は違い、特殊エネルギーも手札に加えられる点が特徴です。
《ヒスイのヘビーボール》
ウラになっているサイドをすべて見て、その中のたねポケモンを1体手札に加える効果を持つ「ボール」系のトレーナーズ。
見たサイドや入れ替えたカード(使用した《ヒスイのヘビーボール》)はウラにして切り、サイドとして再び置くため、サイドの総数は変わりません。
「かがやくポケモン」や1枚しか入れていないポケモンが軸となるデッキにはサイド落ちのケア手段として入れておきたいです。
なお、「ポケモンV-UNION」はたねポケモンではない為、手札に加えることが出来ません。
《ばつぐんグラス》
《ばつぐんグラス》を付けたポケモンが弱点を突いた時、弱点を「×3」として計算する「ポケモンのどうぐ」。
110ダメージでも弱点を突くことで330ダメージと、「ポケモンVMAX」を一撃で倒せるダメージ量になります。
【レジギガス】や【ゾロアークバレット】など、複数のタイプを使い分ける中火力デッキとの相性が良いです。
サポート
《カイ》
山札から水ポケモンとグッズを1枚ずつサーチ出来るサポート。
水ポケモンを使ったデッキならとりあえず入れて問題ないぐらいの強力サポートです。
水ポケモンは進化ポケモンでもOKなので、《オリジンパルキアVSTAR》や《はくばバドレックスVMAX》もサーチ出来ます。
グッズも手札に加えることが出来るので序盤の展開には優先して使っていきたいですね。
エネルギー加速しつつ山札を引ける《メロン》とサポートの権利を取り合うので、状況に応じて上手く使い分けていきましょう。
《ザクロ》
自分の闘ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージを「+30」するサポート。
この効果だけならば、《ダンデ》の下位互換です。
もう一つの効果は、《ザクロ》以外のカードを手札から2枚トラッシュすることで、トラッシュから《ザクロ》を回収できる効果です。
この効果が非常に優秀で、必要ないときには《クイックボール》や《博士の研究》でトラッシュし、《ザクロ》を使用したい場面で回収効果を使って手札に戻し、ワザのダメージを上げることが出来ます。
使いどころが限定される火力上昇系サポートの弱点を解消した強力なサポートです。
闘タイプデッキには1枚仕込んでおきたいカードとなっています。
《タイサイ》
お互いの手札を見せ合い、その後に自分の山札を3枚引くサポート。
《カラマネロ》でワザを使う前に《タイサイ》で手札確認して判断することが出来ます。
スタジアム
《シンオウ神殿》
お互いの場の特殊エネルギーの効果をすべて無くし、無色エネルギー1個分として働かせるスタジアム。
特殊エネルギーが多く使われる現環境において非常に刺さりが良いカードです。
基本エネルギーのみ使用するデッキならば、スタジアムを採用するときに優先して採用してもよいでしょう。
効果は無効化されても、カードの名称はそのままなので、名称を参照する効果は問題なく参照できます。
エネルギー
「スペースジャグラー」ではエネルギーの収録はありません。
↓拡張パック「スペースジャグラー」はこちら!↓