【ポケカ】スタンダードレギュレーションの使用カード変更とルール変更の情報が公開!【スタン落ち】
こんにちは。
今回は、「ポケモンカードゲーム スカーレット・バイオレット」シリーズの開幕と同時に施行される、スタンダードレギュレーションの使用カード変更と、ルールの変更について紹介をしていきます。
2023年1月20日より変わるので、事前に把握してトラブルの防止にお役立てください!
それでは見ていきましょー。
↓新シリーズ!拡張パック「スカーレットex」「バイオレットex」はこちら!↓
2023年1月20日よりスタンダードレギュレーションでの使用可能カードが変更!
2023年1月20日金曜日より、スタンダードレギュレーションで使用出来るカードが変更となります。
2023年1月19日まではレギュレーションマークが「D」「E」「F」であるカードと、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の早期購入特典で入手できた《ピカチュウ》が使用可能でした。
2023年1月20日からはレギュレーションマークが「D」のカードがスタンダードレギュレーションで使えなくなり、「E」「F」「G」のカードが使えるようになります。
拡張パック「スカーレットex」「バイオレットex」の情報はまだまだ少ないですが、大きく環境が動きそうです。
また、既存のデッキを大きく組み替える必要も出てくるので、今のうちから準備を進めておくのも良いでしょう。
「ポケモンのどうぐ」がグッズではなく、固有のカテゴリーに!
今までグッズのカテゴリーにあった「ポケモンのどうぐ」が、2023年1月20日よりポケモンのどうぐとして新しいカテゴリーになります。
よって、2023年1月20日以降はトレーナーズの中のカテゴリーが、
・グッズ
・サポート
・スタジアム
・ポケモンのどうぐ
の4種類に増えます。
ポケモンのどうぐがグッズとは別のカテゴリーになることで、2023年1月20日以降は《ミュウ》や《カイ》等のグッズを参照するカードではポケモンのどうぐを選ぶことが出来なくなります。
《レントラー》を始めとしたトレーナーズを参照するカードは問題なくポケモンのどうぐを選択することが出来ます。
また、ポケモンのどうぐを指定する《ヤレユータンV》《ツールボックス》などのカードも問題なく使うことが出来そうです。(まだ公式からの発表はありませんが…)
まとめ
今回は京都CL2023で発表された、スタンダードレギュレーションでの使用可能カード変更と、ルールの変更について紹介していきました。
レギュレーションマークが「D」のカードはデッキを作るうえでも欠かせないカードが沢山あるので、また追って紹介できればと思います。(ほんとにお世話になりました…)
これからの「ポケモンカードゲーム スカーレット・バイオレット」シリーズも楽しみですね!
それでは良きポケカライフを!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません