【ポケカ】《こくばパドレックスVMAX》を解説!エネルギー加速とドローで高い展開力!【カード解説12枚目】
こんにちは。
今回は、2021年4月24日発売の拡張パック「漆黒のガイスト」より、《こくばパドレックスVMAX》を解説していこうと思います。
《こくばパドレックスVMAX》は、特性『めいかいのとびら』によって手札から超エネルギーを加速することが可能です。
エネルギーを付けるだけでなく、更にドローまで出来るため、どんどん場を育てながら手札を潤すことが出来る強力な効果となっています。
そんな《こくばパドレックスVMAX》を紹介・相性の良いカードなども紹介していきます!
それでは見ていきましょー。
↓《こくばパドレックスVMAX》収録!「漆黒のガイスト」はこちら!↓
《こくばパドレックスVMAX》カード性能・解説
《こくばパドレックスVMAX》カード性能
《こくばパドレックスVMAX》 V進化 HP320 超タイプ
弱点:悪 抵抗力:闘 にげる:無無■特性『めいかいのとびら』
自分の番に1回使える。自分の手札から超エネルギーを1枚選び、自分のベンチの超ポケモンにつける。
その後、自分の山札を2枚引く。
■『ダイガイスト』 10+ 無無無
自分の場のポケモンについている超エネルギーの数×30ダメージ。
《こくばパドレックスVMAX》解説
《こくばパドレックスV》から進化する「ポケモンVMAX」。
HPは「320」、逃げエネは2つと標準的です。
最大の特徴は、やはり特性『めいかいのとびら』。
手札から超エネルギーを1枚、ベンチの超ポケモンにつける効果を持っています。その後、山札を2枚引くため、エネルギー加速をしつつ手札を増やしに行くことが可能です。
名称による制限がないため、《こくばパドレックスVMAX》が複数体いればその分『めいかいのとびら』も使用可能です。
炎タイプの《溶接工》と比べると、付けられる枚数や引ける枚数こそ少ないものの、サポート権を消費せず手札を確実に増やせる点では勝っています。
エネルギー加速手段に乏しくなっていた超タイプ待望の1枚です。
ワザ『ダイガイスト』は自分の場の超エネルギーの数だけダメージが上がるワザです。
自身の特性『めいかいのとびら』との相性はよく、ダメージをどんどん上乗せすることが可能です。
7枚以上超エネルギーがあれば、「200」ダメージを越えるため、「ポケモンV」をワンパン圏内に収めることが出来ます。
《こくばパドレックスVMAX》と相性の良いカード
《霧の水晶》
山札から超タイプたねポケモンか、超エネルギーを1枚、手札に加えるグッズです。
《こくばパドレックスVMAX》と同じ、拡張パック「漆黒のガイスト」に収録。
進化元の《こくばパドレックス》をサーチするもよし、進化しているならば超エネルギーをサーチして『めいかいのとびら』を使うもよしと非常に相性のよい効果となっています。
《妖しいカンヅメ》
超エネルギー1枚と引き換えに、HPを「80」回復するグッズです。
特性『めいかいのとびら』で回復させたいポケモンに付けた後、直ぐに《妖しいカンヅメ》で回復をさせることが出来ます。
耐久戦が得意な《ドラパルトVMAX》や《サーナイトVMAX》と組み合わせて使うとより強力。
また、手張り権は残っているため、場のポケモンにエネルギーをつけて育てることも出来ます。
《こくばパドレックスVMAX》を使おう
①:メインアタッカーとして使う
《こくばパドレックスVMAX》は、場の超エネルギーの数だけダメージの上がるワザ『ダイガイスト』を持っています。
場に超エネルギーが5枚あれば「160」となり、「ポケモンVMAX」を2回の攻撃で倒せる程度のダメージになります。
また、7枚を超えると「200」以上のダメージになるので、「ポケモンV」を一撃で倒せるようになってきます。
場に複数体《こくばパドレックスVMAX》を並べ、どんどん『めいかいのとびら』を使って場の超エネルギーを増やしていきましょう。
②:エネルギー加速役(サブアタッカー)として使う
特性『めいかいのとびら』に注目し、他のポケモンをメインアタッカーとして戦わせ、《こくばパドレックスVMAX》はエネルギー加速役として使います。
ワザを使うために必要な超エネルギーが多いポケモンとの相性はよく、《サーナイトVMAX》や《ネクロズマV》等をメインアタッカーに据えるデッキも強化されるでしょう。
万が一の時は、《こくばパドレックスVMAX》自身がアタッカーとして戦っていくことも可能です。
《こくばパドレックスVMAX》への対抗策
①:特性『めいかいのとびら』を封じる
《こくばパドレックスVMAX》の強力な特性『めいかいのとびら』を封じることで、強みを大きく削ぐことが出来ます。
拡張パック「白銀のランス」に収録される《頂への雪道》を使うことでカンタンに特性を封じることが可能です。
ただしスタジアムである為、場持ちがよくない点には注意が必要。
序盤であれば、《ガラル マタドガス》も中々有効です。
《ガラル マタドガス》をバトル場においておけば、相手ポケモンの特性はすべてなくなる為、時間稼ぎとして有効です。
②:《ムゲンダイナV》で弱点を突いてワンパン
《オーロラエネルギー》を採用したバレット系デッキを使用している方にオススメの対策法です。
《ムゲンダイナV》の『ダイマックスほう』を使用することで、弱点を突いて《こくばパドレックスVMAX》を倒すことが出来ます。
また、進化元の《こくばパドレックスV》もダメージ追加効果なしでワンパン可能なので、強く立ち回ることが出来るでしょう。
ついでに《ドラパルトVMAX》への対策も兼ねることが出来る点も特徴です。
まとめ
今回は拡張パック「漆黒のガイスト」に収録の《こくばパドレックスVMAX》について解説をしていきました。
特性『めいかいのとびら』がとにかく強力で、安定した盤面を作ることが得意なポケモンとなっています。
特性と噛み合うワザ『ダイガイスト』でアタッカーとしての性能も充分に持っているため、超タイプデッキでは幅広く見かけることとなりそうです。
扱いやすさと強さを兼ね備えた1枚です!
それでは良きポケカライフを!
↓《こくばパドレックスVMAX》を手に入れよう!「漆黒のガイスト」はこちら!↓
ディスカッション
コメント一覧
すみません全く違う記事に全く違うコメントを書いてしまって
えと相談で今一から自分の手で闘デッキを作っているんですけど闘タイプでたねポケモンでR(レア)のポケモンってありますか。ご返答頂きたいです。ワザの効果や理由などもお願いしたいです。
>>ポケカ大好きです 様
コメントありがとうございます。
個人的にはRの闘ポケモンですと《ランドロス》と《ジガルデ》が好みですね。
《ランドロス》は扱いやすく、《ジガルデ》は逆境に強くなる闘タイプらしい1枚であることが理由です。
ご返信ありがとうございます。
「パワーサイクロン」ランドロスと「コアリベンジャー」のジガルデですね。HPが高いのとかはありますか?