【ポケカ】ボールで攻める!《ガラル バリコオル》デッキを紹介【一撃&連撃】
こんにちは。
今回は2021年1月22日に発売された拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」の新カードを使ったデッキを紹介していこうと思います。
「ポケモンVMAX」や「いちげき」「れんげき」に注目が集まるパックですが、「非ルールポケモン(非ポケモンV・GX)」も負けてはいません。
今回はワザ『ボールジャグリング』を持つ《ガラル バリコオル》と特性『ボールさがし』《ワンパチ》を使った、【ボールジャグリング】デッキを紹介します。
「ボール」と名の付くカードを大量にトラッシュし、相手ポケモンに大ダメージを与える爽快感のあるデッキとなっています!
それでは見ていきましょー。
【ボールジャグリング】とは
「ボール」と名の付くカードをトラッシュすることでダメージが上昇するワザ『ボールジャグリング』を持つ《ガラル バリコオル》がメインアタッカーとなっている、青天井ダメージのコンボ系デッキです。
ボールが手札にあればあるほどダメージがどんどん上がっていく為、手札次第では「ポケモンVMAX」をも一撃で仕留める火力を出すことが可能です。
消費した《モンスターボール》と《スーパーボール》は、《ワンパチ》の特性『ボールさがし』で回収し、次の『ボールジャグリング』に備えていきましょう。
サーチに使うボールと、『ボールジャグリング』で使うボールを上手く判断しつつ使っていく繊細なプレーも要求されるデッキです。
【ボールジャグリング】のキーカード
《ガラル バリコオル》
今回のデッキのメインアタッカーです。
ワザ『ボールジャグリング』で青天井火力をだし、相手ポケモンを一撃で倒し続けることが目的です。
《ボールジャグリング》は《ツインエネルギー》や《トリプル加速エネルギー》1枚で使用可能ですので、準備が整い次第すぐに攻撃を仕掛けることが出来ます。
「ボール」を5枚トラッシュすれば「ポケモンV」を、8枚トラッシュすれば「ポケモンVMAX」を一撃で倒せるラインに到達します。
うまく「ボール」を手札にため込み、一撃必殺の火力を狙いに行きましょう。
《ワンパチ》
特性『ボールさがし』によって、ベンチに出た時にトラッシュから《モンスターボール》と《スーパーボール》を手札に加えることが出来ます。
《回収ネット》で手札に戻してから再度ベンチに出すことで、特性を使い回せるので一気に《モンスターボール》と《スーパーボール》を回収し、『ボールジャグリング』で大ダメージを狙いましょう。
「ボール」系カード
《ガラル バリコオル》のワザ『ボールジャグリング』でダメージを出すために必要なカード群です。
2021年2月現在のスタンダードレギュレーションで使用可能な「ボール」は以下の5種類です。
・《モンスターボール》
・《スーパーボール》
・《クイックボール》
・《レベルボール》
・《プレシャスボール》
《モンスターボール》と《スーパーボール》は、《ワンパチ》の特性『ボールさがし』で回収可能なので、最大の4枚をデッキに入れておきたいです。
《クイックボール》と《レベルボール》もサーチできる範囲が広いので、4枚ずつ入れましょう。
《プレシャスボール》は1~2枚は入れておきたいですが、それ以上はデッキの枠との相談です。
【ボールジャグリング】のサンプルレシピ
デッキレシピ
今回は、「ボール」を合計で19枚採用したデッキ構築にしてみました。
8枚の「ボール」をトラッシュすることで、ダメージが「330」になる為、一部を除いてほとんどの「ポケモンVMAX」を一撃で倒すことが可能です。
特殊エネルギーをサーチでき、《ふうせん》を付けることで逃げる要因にもなれる《セレビィ》や、ベンチ攻撃の対策として《ミュウ》を採用しています。
「非ルールポケモン」と相性の良い、《オドリドリGX》や《シバ》を採用し、ポケモンがきぜつした後もすぐに体制を立て直せるように工夫をしてみました。
【ボールジャグリング】の動かし方
①:まずは「ボール」を使って場を作ろう
メインアタッカーの《ガラル バリコオル》は進化ポケモンである為、まずは「ボール」のカードを使ってポケモンを展開していきましょう。
《ガラル バリヤード》や《セレビィ》を場に出しておき、攻撃を仕掛けられるよう準備を進めていきましょう。
②:《ガラル バリコオル》で「ボール」を大量に投げつけよう!
《ガラル バリコオル》を場に出し、手札に「ボール」を蓄えたらワザ『ボールジャグリング』を使用して「ボール」をトラッシュしてダメージを与えていきましょう!
『ボールジャグリング』は素点の「10」ダメージから、「ボール」1枚ごとに「40」ずつダメージが上昇していきます。
相手のHPをよく見て、トラッシュする枚数を調節していきましょう。
8枚「ボール」をトラッシュすれば「330」ダメージとなるので、拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」の目玉カードである、「ウーラオスVMAX」達も一撃で倒すことが出来ます。
③:《ワンパチ》で「ボール」を回収し、次のチャンスを作る
ワザ『ボールジャグリング』は大量に「ボール」をトラッシュしてしまうので、2度目の攻撃を仕掛けるためにもう一度準備が必要となります。
《シバ》や《オドリドリGX》で手札を補充しつつ、《ワンパチ》をベンチに出し、特性『ボールさがし』で《モンスターボール》と《スーパーボール》を手札に回収しましょう。
《回収ネット》や《ボールガイ》も使用することで、手札の「ボール」を更に増やすことが出来るので、積極的に活用していきましょう。
vs【ボールジャグリング】時の対策
①:手札の妨害をする
【ボールジャグリング】は手札の「ボール」を捨てることで大きなダメージを出すことが可能なデッキです。
逆に言えば、手札が少ない状態ならば大きなダメージは出せないということです。
《マリィ》や《リセットスタンプ》を始めとした手札荒らしのカードを使うことで、相手の動きを狂わせることが可能です。
特に相手のサイドが少ない状態での《リセットスタンプ》は効果的です。
②:《オドリドリGX》のきぜつを狙う
ポケモンがきぜつした次の番にカードを3枚引ける《オドリドリGX》は、「非ルールポケモン」デッキの潤滑油として幅広く採用されています。
《オドリドリGX》をきぜつさせることでサイドを2枚取ることができる上、ドローソースを削ることも出来るので、《ボスの指令》を使ってバトル場に引きずり出して倒してしまうのも有効です。
まとめ
今回は拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」にそれぞれ収録されている《ガラル バリコオル》と《ワンパチ》を使った【ボールジャグリング】デッキを紹介していきました。
動き方は《ズガドーン》に似通った所がありますが、使用するカードは全然異なっている点が面白いですね。
相手の「ポケモンVMAX」を、デッキの総力を挙げて倒しにいける爽快感のあるデッキです!
それでは良きポケカライフを!
↓《ワンパチ》収録!「一撃マスター」はこちら!
↓《ガラル バリコオル》収録!「連撃マスター」はこちら!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません