【ポケカ】《ピカチュウVMAX》デッキを紹介!超パワーで圧倒!【仰天のボルテッカー】
こんにちは。
今回は2020年9月18日発売の拡張パック「仰天のボルテッカー」より、《ピカチュウVMAX》を軸としたデッキを紹介していこうと思います。
雷タイプ特有のスピード感のある攻撃と、《ピカチュウVMAX》の超高火力ワザが合わさった、超攻撃的なデッキになっています。
相手ポケモンを速攻で倒し、バトルに勝利していきましょう!
それでは、見ていきましょー。
【ピカチュウVMAX】とは
《ピカチュウVMAX》のワザ『キョダイボルテッカー』で大ダメージを与えることで、相手のポケモンを一撃で倒していくデッキです。
『キョダイボルテッカー』はエネルギーをすべてトラッシュすることで「270」ダメージを出すことが出来ますが、エネルギーをトラッシュしなくてもワザを使うことが可能です。
その際のダメージは「120」と低めですが、「非ポケモンV・GX」相手には十分なダメージを与えることが可能で、相手の「ポケモンVMAX」に対しても一旦ダメージを与えることで次の番に倒しきるといった動きも強力。
雷タイプには、《カプ・コケコ♢》や《サンダーマウンテン♢》といったエネルギー加速・節約カードや、火力を大幅に増強する《エレキパワー》等の強力な専用カードが多く、それらのカードも有効に利用することが出来ます。
総じて、攻撃面と速度面に特化したデッキタイプとなっております。
【ピカチュウVMAX】のキーカード
《ピカチュウVMAX》
《ピカチュウV》からV進化する、今回のデッキのメインアタッカーです。
ワザ『キョダイボルテッカー』は「120」ダメージか、エネルギーをすべてトラッシュで「270」ダメージかを選んで相手にダメージを与えることが出来ます。
HPは「310」と「ポケモンVMAX」の中ではやや控えめですが、「300」ダメージをギリギリ耐える点は地味ながら優秀です。
↓詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。↓
《カプ・コケコ♢》《サンダーマウンテン♢》
《ピカチュウVMAX》はエネルギーをトラッシュすることで大ダメージを出すことが可能である為、エネルギーを加速・節約するカードは入れておきたいです。
特に《サンダーマウンテン♢》は重要で、《ピカチュウVMAX》でトラッシュするエネルギーを減らしてより長い時間戦うことが出来るため、絶対に活用しておきたいカードの一つです。
《トレーニングコート》
毎番トラッシュから基本エネルギーを回収できるスタジアムです。
《ピカチュウVMAX》でトラッシュしたカードを手札に戻してすぐ再利用出来るようにします。
《サンダーマウンテン♢》と共存が出来ない為、《サンダーマウンテン♢》がサイド落ちで出せない時や、《サンダーマウンテン♢》が破壊されたときの2枚目のスタジアムとして重宝します。
【ピカチュウVMAX】デッキレシピ
【ピカチュウVMAX】サンプルレシピ
【ピカチュウVMAX】構築のポイント
①:《ピカチュウV》は環境やプレイスタイルに合わせて選ぼう
《ピカチュウVMAX》の進化元となる《ピカチュウV》は、エネルギー加速が出来るものとデメリットなしで大ダメージを与えることが出来るものの2種類があります。
どちらも特徴があるので、環境や自分自身のプレイスタイルに合わせて選べるとベターです。
今回のサンプルレシピでは早期からダメージ与え、サイドを取る準備が出来るようにワザ『エレキサークル』を持つ《ピカチュウV》を4枚採用しています。
②:《ジラーチ》の採用について
【ピカチュウVMAX】デッキでは、《ピカチュウ&ゼクロムGX》や《ライチュウ&アローラライチュウGX》といった「TAGTEAM GX」を採用することが難しいため、「ポケモンGX」や「TAGTEAM」をサーチできる《電磁レーダー》や《タッグコール》を使用することも難しくなっています。
上記のこともあり、優秀なドローソースである《デデンネGX》も複数枚採用するには不安が残る為、今回は《ジラーチ》を採用してトレーナーズを安定して手札に加えることにしてみました。
《ジラーチ》と相性の良い《エスケープボード》も同時に採用しています。
③:サブアタッカーは《クワガノンV》と《サンダー》を選択
《ピカチュウVMAX》はエネルギーをトラッシュして『キョダイボルテッカー』を使用した後は無防備、かつ次の攻撃までに準備を必要とします。
そのスキを埋めるために《クワガノンV》の『パラライズボルト』を使用して、相手の動きを制限することで時間稼ぎをしていきます。
強力なデッキタイプである【ズガドーン】の対策にも一役買ってくれます。
《サンダー》のワザ『アサルトサンダー』は、1エネルギーで最大「80」ダメージを出せる、コストパフォーマンスに優れたワザです。
《ピカチュウVMAX》が『キョダイボルテッカー』でエネルギーをトラッシュした次の番に、《サンダー》で攻撃をすれば、合計で「350」ダメージを与えることが出来ます。
「ポケモンVMAX」も倒せるようになり、エネルギーの消費も抑えられるので、相性が非常に良い組み合わせとなっております。
【ピカチュウVMAX】の動かし方
①:《ピカチュウV》を育てつつワザを使おう
《ピカチュウVMAX》は進化ポケモンである為、《ピカチュウ&ゼクロムGX》のように手早く準備をして攻撃するといった動きには向いていません。
まずは、《ジラーチ》や《カプ・コケコ♢》を活用しつつ盤面を整えていきましょう。
《ピカチュウV》は少ないエネルギーでワザを使用することが可能です。
後攻1ターン目などは、攻撃できる状態なら攻撃しておくと後の展開を有利に進めることが出来るようになります。
②:《ピカチュウVMAX》に進化して『キョダイボルテッカー』!
《ピカチュウV》にエネルギーが溜まったら、早速《ピカチュウVMAX》に進化して『キョダイボルテッカー』で攻めていきましょう。
『キョダイボルテッカー』は「120」ダメージを与えるか、エネルギーをすべてトラッシュして「270」ダメージを与えるかを選ぶことが出来ます。
相手のポケモンに応じて攻撃するプランを変更しつつ戦っていけるようにしましょう。
・「ポケモンVMAX」⇒通常攻撃+エネルギートラッシュ
・「ポケモンV・GX」⇒エネルギートラッシュ
・「非ポケモンV・GX」⇒通常攻撃
といったように、攻撃のプランを立てていきます。
《サンダー》や《エレキパワー》があれば、活用してより手早く・上手に相手ポケモンを倒しに行きましょう!
③:エネルギーの再準備時間は《クワガノンV》で稼ごう
《ピカチュウVMAX》が強化『キョダイボルテッカー』を使用した後は、エネルギーが無い状態となってしまいます。
次に《ピカチュウVMAX》がワザを使うまでには時間が掛かる為、《クワガノンV》のワザ『パラライズボルト』を使用して相手の展開を邪魔しつつ、《ピカチュウVMAX》にエネルギーを付けていきましょう。
《トレーニングコート》でトラッシュにあるエネルギーを手札に戻しておくことも重要です。
【ピカチュウVMAX】の強い点・弱い点
強い点①:圧倒的な攻撃力!速い動き!
《ピカチュウVMAX》は最大「270」ダメージを出すことが出来、非常に高い攻撃力を持っています。
そこに《エレキパワー》を組み合わせれば、更に大きなダメージを狙うことも可能です。
「ポケモンVMAX」をも一撃で瀕死に追い込める攻撃力は特筆すべきポイントと言えるでしょう。
また、《ピカチュウVMAX》が手早くワザを使えるようになるカードが豊富にある点も見逃せません。
早い段階から「270」ダメージを叩き込み、相手の展開が完了する前に勝負を決めることさえ可能です。
強い点②:《ピカチュウVMAX》の意外と高い柔軟性
「270」ダメージに目が行きがちな《ピカチュウVMAX》ですが、通常での「120」ダメージも意外と侮れません。
《エレキパワー》を組み合わせれば「150」ダメージとなり、2進化ポケモンを一撃で倒したり、「TAGTEAM」を2回の攻撃で倒せるようになります。
状況に応じて大ダメージか中ダメージかを選ぶことが出来、どのデッキタイプに対しても安定感のあるダメージを出すことが可能です。
弱い点:長期戦はやや不利
《ピカチュウVMAX》はエネルギーを消費することで大ダメージを与えることが可能です。
しかし、それが災いしてむやみに連発するとエネルギーが足りなくなってしまうことがあります。
エネルギーの枯渇を恐れて「120」ダメージで戦い続けると、今度は逆に火力不足に陥ってしまう為、どちらにしろ長期戦では不利が付きやすいです。
《ピカチュウVMAX》に進化したら早期決着が出来るようにプランを立てていきましょう。
まとめ
今回は「仰天のボルテッカー」に収録される《ピカチュウVMAX》デッキを紹介していきました。
流石は看板ポケモンだけあり、非常に強力な性能を誇っています。
雷タイプ自体も強力なタイプであるので、環境上位に食い込んでくるデッキタイプだと思います。
強いだけでなく可愛いので、強いファンデッキとして組んでみるのもありではないでしょうか!
それでは良きポケカライフを!
↓強力カード多数!「仰天のボルテッカー」はこちらから↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません