【ポケカ】タイプ相性について解説。ゲーム本編と比較して手早く覚えよう【初心者向け】
こんにちは。
今回はポケモンカードにおける、ポケモンのタイプ相性について解説をしていきます。
ポケモンカードでのポケモンのタイプ数はゲーム本編よりも少なくなっており、似通ったタイプは統合されて収録されています。(例:本編で「みず」「こおり」のポケモン⇒ポケカでは水タイプに統合)
タイプが統合されている影響で、同じタイプのポケモンでも弱点・抵抗力が異なっている場合があります。
弱点・抵抗力のタイプを間違えない為にも、事前に把握しておきましょう!
ポケカの草タイプ
草タイプには、ゲーム本編における「くさ」「むし」タイプを持つポケモンが属しております。
草タイプポケモンは原則、炎タイプを弱点としています。
抵抗力も原則ありません。
ポケカの炎タイプ
炎タイプには、ゲーム本編における「ほのお」タイプを持つポケモンのみ属しております。
炎タイプポケモンは原則、水タイプを弱点をしており、抵抗力は持っていません。
ポケカの水タイプ
水タイプには、ゲーム本編における「みず」「こおり」タイプを持つポケモンが属しております。
両者とも抵抗力は持っていませんが、弱点が異なっています。
・本編で「みず」タイプ⇒草タイプor雷タイプ弱点
・本編で「こおり」タイプ⇒鋼タイプ弱点
本編で「みず」タイプのポケモンはポケモンごとに弱点が異なっているので、注意しましょう!
ちなみに、「ソード&シールド」以降は、雷タイプ弱点に統一されています。
ポケカの雷タイプ
雷タイプには、ゲーム本編における「でんき」タイプを持つポケモンのみ属しております。
原則、弱点に闘タイプを持っています。
一部の雷ポケモンは、抵抗力として鋼タイプを持っている場合があります。(多分サン&ムーンまでの雷ポケモン?)
鋼タイプデッキを使う人は、抵抗力を持っている雷タイプのポケモンをチェックしておきましょう。
ポケカの超タイプ
超タイプには、ゲーム本編における「エスパー」「ゴースト」「フェアリー」「どく」タイプを持つポケモンが属しております。
ポケカのタイプでは最も多く、本編のタイプが属しています。
弱点も分散しているので、事前に把握しておくと戦いやすいです。
・本編の「エスパー」タイプ(サン&ムーンまで)⇒超タイプ弱点
・本編の「エスパー」タイプ(ソード&シールド以降)⇒悪タイプ弱点・闘タイプに抵抗力
・本編の「ゴースト」タイプ⇒悪タイプ弱点・闘タイプに抵抗力
・本編の「フェアリー」タイプ⇒鋼タイプ弱点
・本編の「どく」タイプ⇒超タイプ弱点
「ソード&シールド」以降のタイプの変更点として、本編の「どく」タイプポケモンは悪タイプに移行しています。
代わりに、本編で「フェアリー」タイプであるポケモンが超タイプになりました。
更に、本編で「エスパー」のポケモンは悪タイプ弱点、闘タイプ抵抗力に統一されるようになっています。
変更点が多く、かなりごちゃまぜになっているので、対戦相手に確認を取ることも必要になる場合があります。
ポケカの闘タイプ
闘タイプには、ゲーム本編における「かくとう」「じめん」「いわ」タイプのポケモンが属しております。
それぞれ、
・本編で「かくとう」タイプ⇒超タイプ弱点
・本編で「じめん」タイプ⇒草タイプ弱点
・本編で「いわ」タイプ⇒草タイプ弱点(※《ウソッキー(つよめにかえす)》とプロモ《ウソッキー》のみ水タイプ弱点)
となっています。
3種類のタイプが属している闘タイプですが、超タイプと比べて分かりやすいですね。
ポケカの悪タイプ
悪タイプには、ゲーム本編における「あく」「どく」タイプを持つポケモンが属しております。
「ソード&シールド」より、本編で「どく」タイプのポケモンが悪タイプに移行しました。
これに伴い、本編で「あく」タイプのポケモンの弱点・抵抗力も変わっているので、注意が必要です。
・本編で「あく」タイプ⇒草タイプ弱点(ソード&シールド以降)
・本編で「あく」タイプ⇒闘タイプ弱点・超タイプに抵抗力(サン&ムーンまで)
・本編で「どく」タイプ⇒闘タイプ弱点
ポケカの鋼タイプ
鋼タイプには、ゲーム本編における「はがね」タイプを持つポケモンが属しております。
弱点は原則炎タイプとなっていますが、抵抗力がシリーズによって異なっているので注意しましょう。
・サン&ムーンまで⇒超タイプに抵抗力(-20)
・ソード&シールド以降⇒草タイプに抵抗力(-30)
軽減できるダメージ量も違うので、特に注意が必要です。
ポケカのフェアリータイプ
フェアリータイプには、ゲーム本編における「フェアリー」タイプを持つポケモンが属しております。
なお、フェアリータイプのポケモンは、「ソード&シールド」以降は全て超タイプとして収録されています。
フェアリータイプのポケモンは、鋼タイプ弱点・抵抗力に悪タイプを持っています。
ポケカのドラゴンタイプ
ドラゴンタイプには、ゲーム本編における「ドラゴン」タイプを持つポケモンが属しております。
特に公式でのアナウンスはありませんが、「ソード&シールド」以降、1枚も新規ポケモンが収録されておりません。
弱点はフェアリータイプとなっています。
ポケカの無タイプ
無タイプには、ゲーム本編における「ノーマル」「ひこう」タイプを持つポケモンが属しております。
弱点はそれぞれ以下のようになっています。
・本編で「ノーマル」タイプ⇒闘タイプ弱点
・本編で「ひこう」タイプ⇒雷タイプ弱点、闘タイプに抵抗力
同じタイプでも、弱点と抵抗力に闘タイプが書かれているため、よく確認して攻撃をしていきましょう。
ゲーム本編で「ひこう」+αを持っているポケモンについて
ポケモンの中には、《サンダー》や《シンボラー》といった、「ひこう」タイプと何かしらのタイプを持っているものがいます。
これらのポケモンは、他のタイプとして収録された場合でも、雷タイプ弱点・闘タイプに抵抗力となっている場合があります。
他のタイプで収録されている「ひこう」タイプのポケモンが使われている場合は、弱点をよく確認しておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません