【ポケカ】エネ加速で速攻!「スターターセットVMAX オーロンゲ」でポケカを始めよう!
こんにちは。
今回は3月27日発売の「スターターセットVMAX オーロンゲ」について、収録カードやデッキの動かし方、改造案について書いていきたいと思います。
↓同時発売の「スターターセットVMAX リザードン」はこちらからどうぞ!↓
本編でも人気のキャラクター、「マリィ」が使うキョダイマックスが可能なポケモン「オーロンゲ」が切り札のデッキです!
それでは見ていきましょー。
2020年2月24日公開情報
今日店で見たやつ
リザードン、お前300点に縁があるなぁ・・・
オーロンゲの文章は悪版モスノウ出るってことなのか?それともモスノウのことなのか? pic.twitter.com/C1jP1825QX— nok ポケカ (@2nok_08) February 24, 2020
@2nok_08さんのツイートより引用しております。ご協力ありがとうございます!
手札からエネルギーを付ける特性を持ったポケモンと組み合わせて、すぐ《オーロンゲVMAX》が攻撃できるようにするデッキになっているようです。
「スターターセットVMAX オーロンゲ」の商品情報
ポケモンカードの新商品が登場!
[セット内容]・60枚デッキ(カード60枚)1個 ※構築デッキの性質上、同じカードが複数入っています。
・ダメカン/マーカー 1シート
・ポケモンコイン 1枚
・プレイマット 1枚
・プレイヤーズガイド 1枚(Amazon.co.jpより)
「スターターセットVMAX オーロンゲ」収録内容
「スターターセットVMAX オーロンゲ」の新規収録カードリスト
《オーロンゲVMAX》
《オーロンゲVMAX》 V進化 HP330 悪タイプ
弱点:草 抵抗力:なし にげる:無無無■『キョダイドリル』 悪悪悪 170+
このワザを使うためのエネルギーより、多く付いている悪エネルギーの数×50ダメージ追加。追加できるダメージは悪エネルギー2個ぶんまで。
本編における「キョダイマックス」をした姿で収録です。
ワザは3エネルギーから使用出来る『キョダイドリル』を持っています。
3エネルギーでも「170」ダメージとほぼすべてのポケモンを2回で倒せる優秀な火力を持っています。
そこから更に悪エネルギーを付けることで火力が上昇し、最大5つの悪エネルギーで「270」ダメージを出すことが出来ます。
最大火力では《ミュウツー&ミュウGX》や《レシラム&リザードンGX》といった強力な「TAGTEAM」を一撃で倒すことが出来るようになり、序盤から終盤まで非常に安定した攻撃を繰り出すことが出来るポケモンとなっています。
《オーロンゲV》
《オーロンゲV》 たね HP220 悪タイプ
弱点:草 抵抗力:なし にげる:無無■『かみつく』 悪 40
■『スパイキーナックル』 悪悪悪 200
このポケモンについている悪エネルギーを2個選び、手札にもどす。
《オーロンゲVMAX》の進化元として収録。
1エネルギーで使えるワザ『かみつく』は後攻1ターン目に使えるので、迂闊にバトル場に残った悪弱点のポケモンや《メタモン♢》をきぜつさせることが可能。
『スパイキーナックル』は200ダメージと高いダメージを与えることが可能です。
ただし、デメリットとして悪エネルギーを手札にもどすという効果があります。
《オーロンゲVMAX》が強力なのでこのワザを使う機会は多くないかもしれませんが、あることに越したことはないですね。
《アブソル》
これといった特徴はないですが、2エネルギーで70ダメージを出せるポケモン。
他のカードとの入れ替え候補となるでしょう。
《アブソル(あくのはき)》が強力なので、そちらと入れ替えてみるのもありです。
《モノズ》ー《ジヘッド》ー《サザンドラ》
《モノズ》は《ウツギ博士のレクチャー》に対応しています。
《ジヘッド》は特性は持っていない1進化ポケモン。
入れ替え候補になるでしょう。
《サザンドラ》はエネルギー加速が出来る特性『ダークスコール』を持っています。
手札から好きなように悪エネルギーを付けられるため、場に出ることさえできれば切り札の《オーロンゲVMAX》を一気に育て上げることが出来ます。
《ふしぎなアメ》を使って素早く立てたい所ですね。
《クスネ》
HPが70と高めなので、HP60の《クスネ》とは使い分けが可能です。
他のカードとの入れ替え候補。
《ルギア》
電池かな?
3エネルギーのワザ『エネループ』はエネルギーを手札にもどすデメリットがありますが、手札からエネルギーを付けられる《サザンドラ》との相性は悪くないです。
カードが揃ってきたら他のカードと入れ替えましょう。
《スマホロトム》
山札の操作が可能な「グッズ」。
《ヤレユータン(さるぢえ)》との相性は良好です。
《スマホロトム》で欲しいカードを山札の上に置き、《ヤレユータン》の特性『さるぢえ』で手札1枚と入れ替えることで、《ジラーチ》の特性『ねがいぼし』の真似事が出来ます。
但し連打出来ない点や、カードが2種類必要な点もあるので、やや汎用性は劣ります。
「スターターセットVMAX オーロンゲ」の再録カードリスト
《ホップ》
新規イラストで収録。
流石だぞ!
《クイックボール》
どんなデッキにも入る汎用「グッズ」。
流通量が少なく、1枚500円することもザラにあったので、これはありがたいですね…
《しんかのおこう》《ふしぎなアメ》《ポケギア3.0》《ポケモンいれかえ》《ポケモンキャッチャー》《リセットスタンプ》
《クイックボール》のほかに再録される「グッズ」です。
汎用的なカードが多いので、これは初心者の方にとってはかなり嬉しいラインナップになっていると思います。
《シロナ》《ソニア》《博士の研究》
《ホップ》のほかに再録される「サポート」です。
《博士の研究》は何枚持っていても後悔しないカードなので、嬉しい再録。
もう一声として《マリィ》が欲しかった…!
「スターターセットVMAX オーロンゲ」の動かし方
ステップ①:《オーロンゲV》や《アブソル》で攻撃をしよう
「スターターセットVMAX オーロンゲ」が真価を発揮するためには、《オーロンゲVMAX》と《サザンドラ》を場に出す必要があります。
これらのポケモンが場に出るまでは時間が掛かります。
ワザのエネルギーが少ない《オーロンゲV》や《アブソル》を軸にして戦い、《オーロンゲVMAX》や《サザンドラ》を場に出していきましょう。
ステップ②:《サザンドラ》の『ダークスコール』でエネルギー加速!
《サザンドラ》は特性『ダークスコール』で手札の悪エネルギーを一気につけることが出来ます。
《ふしぎなアメ》で《モノズ》から進化できるのが理想です。
《オーロンゲV》や《オーロンゲVMAX》に悪エネルギーを付けて、ワザを使えるようにしておきたい所です。
ステップ③:《オーロンゲVMAX》の『キョダイドリル』で相手ポケモンに大ダメージ!
《オーロンゲVMAX》のワザ『キョダイドリル』はエネルギー3つから使えるワザです。
悪エネルギーが増えれば増えるほどワザのダメージが上がり、最大5つの悪エネルギーで「270」ダメージを出すことが出来ます。
相手のポケモンに合わせて、付ける悪エネルギーの枚数を調整しつつ戦うと無駄がありません。
「スターターセットVMAX オーロンゲ」を改造しよう
【カンタン改造!オーロンゲVMAX】
「スターターセットVMAX オーロンゲ」に収録されているカードを極力使用し、実戦レベルになるよう調整してみました。
恐らく「スターターセットVMAX オーロンゲ」1個+4,000円もあれば組めるんじゃないかな…と思います。
この構築をベースにあなただけの【オーロンゲVMAX】を組んでみてください!
以下3点ほど、「スターターセットVMAX オーロンゲ」を改造するにあたってのポイントを説明していきたいと思います。
《オーロンゲVMAX》《オーロンゲV》の枚数を増やす
「スターターセットVMAX オーロンゲ」単品では、
・《オーロンゲVMAX》が1枚
・《オーロンゲV》が2枚
収録されています。
これだけでは心もとないので、枚数を増やしてより安定してデッキを動かせるようにしましょう。
《オーロンゲVMAX》が強力なので、3-3で採用する価値も十分にあります。
《マニューラGX》を入れてみる
場の基本悪エネルギーを自由に入れ替えることが出来る《マニューラGX》と、《マニューラGX》を場に出しつつエネルギー加速が出来る《レッド&グリーン》を入れてみましょう。
《サザンドラ》と一緒に入れると、デッキが進化ポケモンだらけになってしまい、扱いづらくなってしまうので《サザンドラ》か《マニューラGX》のどちらかに絞ることをオススメします。
《ボスの指令》を入れてみる
拡張パック「反逆クラッシュ」に収録されている超強力なサポートです。
強制的に相手のポケモンを入れ替える効果は最後のトドメ用として重宝します。
1枚1000円以上と高額なカードではありますが、《ポケモンキャッチャー》と入れ替えるだけでデッキの質が大きく向上します。
余裕がある方は是非とも入れてみてください。
まとめ
今回は「スターターセットVMAX オーロンゲ」について、収録内容や改造案をご紹介していきました。
《オーロンゲVMAX》が扱いやすく強力なので、初心者にはうってつけの構築済みデッキになっていると感じます。
また、再録カードも《クイックボール》や《リセットスタンプ》、《博士の研究》とかなり充実しているので、汎用カードを増やしていきたい方にもオススメです!
それでは良きポケカライフを!
↓「スターターセットVMAX オーロンゲ」はこちら!↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません