【ポケカ】超絶火力!《クワガノン》&《パルスワンV》デッキを紹介【VMAXライジング】
こんにちは。
今回は2020年2月7日発売の強化拡張パック「VMAXライジング」に収録されているポケモン、《クワガノン》と《パルスワンV》を使ったデッキを紹介していきたいと思います。
場にあるエネルギーが多ければ多いほど、火力がどんどん上がっていく面白いデッキになっています。
それでは見ていきましょー。
今回のキーカード
《クワガノン》
《クワガノン》 2進化 HP150 雷タイプ
弱点:闘 抵抗力:なし にげる:無無■『パワフルストーム』 雷無無 60+
自分の場のポケモンについているエネルギーの数×20ダメージ追加。
■『でんげきビーム』 雷無無無 170
このポケモンにも30ダメージ。
今回のメインアタッカーその1。
『パワフルストーム』は最低でも120ダメージを出すことが出来、そこからどんどんダメージを上げることができる青天井系のワザです。
後述する《デンヂムシ(バッテリー)》を付けることで、瞬く間に火力を上昇させることが出来ます。
200ダメージを越えることも夢ではありません。
《デンヂムシ》
《デンヂムシ》 1進化 HP80 雷タイプ
弱点:闘 抵抗力:鋼 にげる:無無無■特性『バッテリー』
このカードが手札にあるなら、自分の番に1回使える。このカードを特殊エネルギーとして自分の「クワガノン(GXをふくむ)」につける。
このカードは、ポケモンについているかぎり雷エネルギー2個分としてはたらく。
■『つきさす』 無無無 60
特性『バッテリー』によって、《クワガノン》専用のエネルギーになることが可能です。
火力を伸ばすためのキーカード。
このカード1枚で《クワガノン》の『パワフルストーム』のダメージが40上がります。
手札に《デンヂムシ》が複数枚あれば、連続して付けられるので更に40ダメージを上乗せすることが出来ます。
このカードを手札に持ちつつ《クワガノン》を出すことが重要になるので、《ふしぎなアメ》を使用して《アゴジムシ》から《クワガノン》に進化させましょう。
《パルスワンV》
《パルスワンV》 たね HP200 雷タイプ
弱点:闘 抵抗力:なし にげる:無無■『そうでん』 雷
自分の山札から雷エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。
■『ライトニングストーム』 雷無 10+
自分の場のポケモンについている雷エネルギーの数×30ダメージ追加。
今回のメインアタッカーその2。
《パルスワンV》も青天井系のワザ『ライトニングストーム』を持っています。
基礎ダメージは「10」しかないものの、ダメージ追加の倍率が高く、雷エネルギー1枚につき「30」ダメージ上昇します。
たねポケモンである為準備に手間がかからず、HPも高いのである程度の攻撃を受けきることが出来ます。
また、自分の場にある雷エネルギーで計算するので、特性『バッテリー』で雷エネルギー2個分になった《デンヂムシ》も計算に入ります。
よって、エネルギーになった《デンヂムシ》1枚につき60ダメージを追加することが可能です。
《デンヂムシ》4枚と、自身のワザに必要なエネルギーを付ければ『ライトニングストーム』で310ダメージを出すことも出来ます。
「TAGTEAM」を余裕でワンパンする火力です。
【クワガノン+パルスワンV】のサンプルレシピ
今回は手早く《クワガノン》を立てられるように、《ジラーチ》+《エスケープボード》のセットを採用しました。
「グッズ」をサーチできる《デンジ》も入れることが出来るので、安定した展開が可能です。
後半、場のエネルギーが少なくなってきた時の対策として《ルアーボール》や《ふつうのつりざお》を採用し、火力を落とさないようにすることが出来ます。
あとは「スタジアム」を入れたかったんですが、どうにも枠を作ることが出来ず…
《ツインエネルギー》にこだわり過ぎてる部分あるので、減らしてみますかね…?
【クワガノン+パルスワンV】の動かし方
ステップ①:《クワガノン》を場に出そう
まずは《デンヂムシ》をつけるための《クワガノン》を用意しましょう。
《クワガノン》は《デンヂムシ》から進化しますが、普通に進化するとエネルギーとして使う《デンヂムシ》がなくなってしまいます。
そこで《ふしぎなアメ》を使って《アゴジムシ》から一気に進化させましょう。
それぞれのカードをサーチするには、以下のカードを使用しましょう。
・《アゴジムシ》⇒《クイックボール》
・《クワガノン》⇒《しんかのおこう》
・《ふしぎなアメ》⇒《デンジ》《ジラーチ》
ステップ②:バッテリーを付けて《クワガノン》《パルスワンV》で攻撃!
《クワガノン》が場に出たら、《デンヂムシ》の特性『バッテリー』で《クワガノン》にエネルギーを付けていき、攻撃を始めていきましょう。
《クワガノン》はアタッカーの他に、《デンヂムシ》を保持しておく役割もあります。
2体場に出ているなら、《デンヂムシ》を分けて付けてあげましょう。
《パルスワンV》はサイドを2枚取られるデメリットがあるものの、高いHPと大量にエネルギーがある時の火力に違いが出てきます。
「TAGTEAM」や「ポケモンVMAX」もワンパン出来る火力を出すことも出来るので、ここぞというタイミングで『ライトニングストーム』を使っていきたいですね。
ステップ③:終盤でも回収系カードで諦めず戦おう
場のエネルギーが少なくなると、《クワガノン》や《パルスワンV》のダメージを伸ばすことが難しくなってしまいます。
そこで《カプ・コケコ♢》《ルアーボール》《ふつうのつりざお》を使用し、場のエネルギーを切らさないようにしましょう。
《ルアーボール》はトラッシュにある《デンヂムシ》をそのまま手札に持ってくることが出来るので、直ぐに特性『バッテリー』を使用して《クワガノン》を育てることが出来ます。
《ふつうのつりざお》は《デンヂムシ》の回収だけでなく、《アゴジムシ》《クワガノン》もデッキに戻せます。
万が一《クワガノン》が場にいない状況でも、もう一度形成を立て直すことが可能です。
【クワガノン+パルスワンV】の強い点・弱い点
強い点①:青天井系の超火力!
《クワガノン》《パルスワンV》の両者ともに青天井系のワザを持っているため、しっかりと場にエネルギーが溜まっていれば「200」「300」といったダメージを叩き出すことが出来ます。
大抵のポケモンを一撃で沈めることが可能である為、サイドレースが有利になります。
強い点②:雷タイプ特有の強力なカード群
《カプ・コケコ♢》《エレキパワー》《デンジ》の3種の神器が揃っている雷タイプ自体が強いです。
タイプとしてのデッキパワーが素で高いので、2進化主体のデッキでも安定感があります。
3月発売の拡張パック「反逆クラッシュ」でさらに強化されるので、今後どうなることやら…
↓「反逆クラッシュ」についてはこちら↓
弱い点①:盤面が崩されると立て直しづらい
場にエネルギーが無いとダメージを伸ばすことが出来ない為、《カスタムキャッチャー》や《ポケモンキャッチャー》で《アゴジムシ》《クワガノン》が狩られてしまうと、後続が続かず押し切られてしまいます。
《ルアーボール》や《ふつうのつりざお》を採用して、立て直しは効くようにはしていますがそれでも立て直しに時間が掛かってしまうのが現状です。
まとめ
今回は強化拡張パック「VMAXライジング」に収録される《クワガノン》と《パルスワンV》を使用したデッキを紹介していきました。
準備にこそ時間が掛かるものの、青天井の火力は目を見張るものがありますね。
《エレキパワー》による更なる火力上昇もあるので、非常に爆発力のあるデッキとなっております!
それでは良きポケカライフを!
↓「VMAXライジング」にBOXはこちら!↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません