本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 ポケモンカード

【エーフィ】スターターセットはどっちを買えばいいの?【ブラッキー】

こんにちは。

今回は「ミラクルツイン」と同時に発売された、「スターターセット TAG TEAM GX」2種類について、どちらを買えばよいかを色々な観点からみていきたいと思います。

────────まぁ、どっちもおすすめするんですがね(おい)

というわけで見ていきましょー

「スターターセット TAG TEAM GX」とは

5月31日に発売された「TAG TEAM」が入った構築済みデッキ。

《カプ・テテフGX》や《シロナ》、《グズマ》といった基本的なカードから新規カードもしっかりとも収録されており、これから始める方はもちろん既にやっている方にもお勧めできるデッキとなっています。

収録内容比較

メインカード(切り札)の比較

今回はメインカードとして、《エーフィ&デオキシスGX》と《ブラッキー&ダークライGX》が各々収録されています。

《エーフィ&デオキシスGX》は、比較的軽めのエネルギーで最大160ダメージを出すことが出来ます。
しかし、その最大ダメージを出すための条件が厳しく、ベンチに超ポケモンを5体並べなければなりません。
超ポケモンには優秀なエネルギー加速要因である《カラマネロ》がいますが、それでも厳しいものがあります。

GXワザはダメカンを好きなようにばら撒きにいけるので、手負いのポケモンにとどめを刺しに行けるという点ではかなり強力です。
追加効果は少し厳しいですが、乗せるダメカンが20個になり、凶悪になります。

対して《ブラッキー&ダークライGX》は、決して重くないエネルギー要求ながら150ダメージと安定したダメージを戦うことが出来ます。
また、相手のベンチに「ポケモンGX」がいれば、それに60ダメージを追加で与えることが出来るのでかなり強力です。

GXワザは相手の「トレーナーズ」を使えなくします。相手の状況が整っていないときに使うと効果的だと思います。
追加効果の強制きぜつの条件は厳しめですが、《マニューラGX》の特性『シャドーコネクション』を生かして戦っていくことで発動できる可能性は十分にあります。

総合的な評価は《ブラッキー&ダークライGX》に軍配が上がると思います。
悪タイプのメインアタッカーとしてもサブアタッカーとしても優秀な性能を持っているので、幅広く活躍できると思います。

他の新規収録カード(一部抜粋)比較

まずは「エーフィ&デオキシス」に収録されている新規カードを見ていきましょう。

《ジラーチGX》は特性『サイキックゾーン』によって、超ポケモンの弱点を実質的に無くします。
超ポケモンには、同じタイプの超タイプを弱点とするポケモンが非常に多いため、中々強力な特性だと思います。
しかし、自身のHPが160しかないので、負け筋になりやすい欠点も持っています。

《プレシャスボール》は新たな汎用サーチカードとして輝く可能性があります。
特に、「ポケモンGX」を主体にしたデッキがあるなら是非とも持っておきたいカードですね。
手札に加えるというのがとりわけ優秀で、《カプ・テテフGX》や《デデンネGX》といった強力なcip効果を持ったポケモンをサーチすることが出来ます。

《ハプウ》も汎用サポートとして優秀な性能を持っています。
手札に加えなかったカードはトラッシュに行くため、トラッシュを利用するデッキと非常に相性がいいです。
見る枚数も少なくはなく、どのカードも持ってこれるのが強力だと思います。

次に「ブラッキー&ダークライ」に収録されている新規カードを見ていきましょう。

《マニューラGX》は特性『シャドーコネクション』によって基本悪エネルギーを自由に動かすことが出来ます。
ベンチ→バトル場、バトル場→ベンチの両方とも出来るため、あらかじめエネルギーを動かしておいてから《まんたんのくすり》を使って回復、そのあとエネルギーを戻して戦う、といった流れも出来るようになり、対応力が大幅に向上します。

《アローラベトベター(もってくる)》は既存の《アローラベトベター》を置き去りにするほど強力な1枚です。
エネルギー無しで2ドローをするワザを持っているため、後攻1ターン目に重宝します。
さらにHP80という耐久力を持ち、にげるエネルギーもやや少なく設定されています。

《ナイトシティ》は悪タイプたねポケモンのにげるためのエネルギーを全てなくします。
《ブラッキー&ダークライGX》はもちろん、逃げエネが4と非常に重い《メガヤミラミ&バンギラスGX》とも相性が良い1枚となっています。

総合的な評価としては、「エーフィ&デオキシス」が優秀と言えると思います。
「ブラッキー&ダークライ」は良くも悪くも悪タイプ特化の新カードが多いですが、「エーフィ&デオキシス」は汎用性が非常に高いカードが新規収録されているため、今後を考えた場合は「エーフィ&デオキシス」が良さそうです。
ここら辺は価値観の違いになりそうです。

既存カード比較

「エーフィ&デオキシス」にはタイプ限定ながら強力なサーチカードである《ミステリートレジャー》が4枚収録されています。
やや高額なカードでもあったため、ここで一気に手に入るのは多くのプレイヤーからすればうれしい収録となったのではないでしょうか。

「ブラッキー&ダークライ」は相手の「ポケモンGX」の攻撃をシャットダウンしてしまう、《フーパ》が収録されています。
私個人としては、このカードがいつの間にかなくなっていたのでありがたい収録でした。

既存カードの面においても「エーフィ&デオキシス」が優秀だと思います。
ミストレ×4が収録はやばい(確信)

結局どっちを買えばいいの?

どっちもすごいので購入しよう!

が結論なんですが、一応どんなかんじでお勧めしたいかを書いていきたいと思います。

「エーフィ&デオキシス」はこんな人にお勧め!

・汎用カードが欲しい!
・カード資産を充実させたい!
・《エーフィ&デオキシスGX》を使いたい!

こんな感じだと思います。1,2点目はかなり被る内容になりますが、本当に無駄になるカードが少なくて優秀です。
タイプ専用カードも《カラマネロ》や《ミステリートレジャー》と、超デッキを作るなら必須のカードなので。
どちらかというと経験者向けのセット内容かなーと思う節はありますが、初心者にも十分お勧めできると思います。

あとエーフィかわいいですよね!

「ブラッキー&ダークライ」はこんな人にお勧め!

・安くて強いデッキを作りたい!
・優秀なアタッカーが欲しい!
・《ブラッキー&ダークライGX》を使いたい!

こんな感じですかね?正直、《キバニア》ー《サメハダー》と《ウツギ博士のレクチャー》、HP60の《ニューラ》に《ネストボール》をかき集めてデッキに入れるだけで相当強いデッキになると思います。
こちらは初心者の方に特にお勧めできる内容かなと感じました。素の状態でも中々強いですし、改造する楽しさを味わいやすい仕上がりだになっていると思いました。

あと《ブラッキー&ダークライGX》のイラストが凄くかっこいい。

まとめ

今回は「スターターセット TAG TEAM GX」の2種類を比較してみました。

どちらもかなり優秀なデッキになっているので店頭で売り切れているのをよく見ます。
ポケモンセンターオンラインで買うのもいいですが、到着まで時間がかかるのでもし見かけたらぜひ買いましょう!!

おわり。

-ポケモンカード
-, , ,