【ポケカ】拡張パック「ロストアビス」収録カードリストと解説
こんにちは。
今回は、2022年7月15日に発売する拡張パック「ロストアビス」のカードリストとちょっとした解説を載せていきます!
デッキづくりや環境考察の参考にしてみてください!
↓雷・超・闘タイプポケモンはこちら!↓
↓悪ポケモン~エネルギーはこちら!↓
商品情報
2022年7月15日に発売予定の拡張パックです。
カードの種類は全100+α。
《ギラティナVSTAR》を筆頭に、ロストゾーンに関連するカードが多数収録されます。
草タイプ
《コンパン》ー《モルフォン》
《コンパン》はHP60・逃げエネ1つで、1エネルギーで20ダメージのワザを備えています。
たねポケモンとして優秀な性能です。
《モルフォン》は《レベルボール》でサーチ可能な1進化ポケモン。
ワザ『ミラクルパウダー』は、コインを投げてオモテなら、相手ポケモンをいずれかの特殊状態にすることが出来る面白い効果を持っています。
時間を稼ぎやすいマヒ状態にするのが一番有効でしょう。
《ヒマナッツ》ー《キマワリ》
無色エネルギー2つでワザを使える進化ラインです。
また、どちらも《レベルボール》でのサーチや《レスキューキャリー》での回収に対応しています。
《キマワリ》はワザ『サンサンビーム』が非常に強力。
エネルギーを手札から3枚までトラッシュすることで、トラッシュした枚数×70ダメージを追加する効果で、最大220ダメージを出すことが出来ます。
打点の調整が出来るため、相手のポケモンに合わせて無駄なく打ち分けることができる点が優秀です。
特性『わたはこび』を持つ《ワタシラガ》と組み合わせて、エネルギーを手札に確保しつつ戦っていくと良いでしょう。
《タネボー》ー《コノハナ》ー《ダーテング》
全ての形態が草エネルギー1つでワザを使用出来ます。
《タネボー》はHPが50と低めのたねポケモンとなっています。
《コノハナ》は《レベルボール》でサーチ出来る1進化ポケモンです。
《ダーテング》はロストゾーンに関連するワザ『やぶれとっぷう』を持っています。
『やぶれとっぷう』は、220ダメージを与えて、自身と付いているカードをすべてロストゾーンに置く効果となっています。
通常通り進化してワザを使えば、一気に4枚ものカードをロストゾーンに送ることが出来ます。
ワザのダメージも220と非常に高く、2進化とワザの使用が一度きりという使いづらさはあるものの、非常に面白いポケモンです。
《タマゲタケ》ー《モロバレル》
《タマゲタケ》は、HPが50と低めですが、扱いやすい性能をしています。
進化後の《モロバレル》が持つ特性『どっきりほうし』は、《モロバレル》が相手が使うカード(エネルギー・スタジアムを除く)の効果で手札からトラッシュされたとき、相手の手札をすべてトラッシュさせる効果となっています。
条件は厳しいものの、中々強烈な効果を持っています。
手札をトラッシュさせるカードが増えた時に入れてみたいカードです。
《アイアント》
ワザ『エネほり』は、基本エネルギーを2枚まで山札から手札に加えられるワザです。
後攻1ターン目に使いたいワザなので、活躍の幅は若干狭いです。
《ボクレー》ー《オーロット》
《ボクレー》は逃げエネが2つであることに注意すれば優秀な進化元です。
進化先の《オーロット》は、特性『ろうぼくのけっかい』を持っており、相手の「ポケモンV」からワザのダメージを受けてきぜつしても、相手はサイドを取れない効果を持っています。
デッキの枠を圧迫してしまいますが、壁として扱うには有効なポケモンです。
ただし、「ポケモンV」以外のポケモンに倒されると、普通にサイドを取られてしまうので注意しましょう。
炎タイプ
《ロコン》ー《キュウコン》
《ロコン》はHPが70と高めで、1エネルギーで最大30ダメージを出せるワザを持っているため、非常に優秀なたねポケモンです。
《キュウコン》は際立った特徴のない1進化ポケモン。
『しゃくねつのいぶき』は2エネルギーで120ダメージと、そこそこのダメージ出すことが出来ます。
《マグマッグ》ー《マグカルゴ》
《マグマッグ》は、自身にエネルギーを付けられるワザ『すいこむ』を持っています。
《マグカルゴ》に繋げて強力なワザを使用していきましょう。
《マグカルゴ》はロストゾーンに関連するワザを持ったポケモン。
ワザ『ロストボルケーノ』は、ついているエネルギーをすべてロストゾーンに送ることで、220ダメージを与える強力なワザです。
エネルギーがどんどんロストゾーンにいってしまう為、リソースの管理は重要になってきます。
《マフォクシーV》
炎タイプの「ポケモンV」。
ソード&シールドシリーズでは初登場の「ロストゾーン」に関係する効果を持っています。
ワザ『マジカルファイヤー』は、バトルポケモンに120ダメージを与えながら、自身についているエネルギーを2つ、ロストゾーンに置くことでベンチポケモンにも120ダメージを与える効果を持っています。
《ボスの指令》を使って低HPのポケモンをバトル場に引きずり出しながら、ベンチポケモンとまとめてきぜつさせる運用が強力です。
《ヤヤコマ》ー《ヒノコヤマ》ー《ファイアロー》
《ヤヤコマ》はHPが40と低い代わりに、逃げるエネルギーを必要としないポケモンです。
《ヒノコヤマ》、《ファイアロー》共に炎エネルギー1つでワザを使えるポケモンです。
《ファイアロー》のワザ『むじひないちげき』は、相手のバトルポケモンにダメカンが乗っているなら160ダメージになるので、同パックの《パッチール》を組み合わせて、追加効果を積極的に狙っていきましょう。
水タイプ
《パウワウ》ー《ジュゴン》
《パウワウ》は、HP70で逃げエネ1つと、1エネルギーから使えるワザを持っており、優秀なスペックです。
《ジュゴン》はワザ『きままにおよぐ』を持っているため、《ケイコウオ》でエネルギー加速が出来るポケモンです。
下ワザ『ひょうかいリターン』は《ケイコウオ》との相性が良く、エネルギーが付いていれば付いているほど大きなダメージを与えることが可能です。
エネルギーを山札にもどすため、《たっぷりバケツ》や《おじょうさま》を使ってエネルギーを手札に集めていきましょう。
《タッツー》ー《シードラ》ー《キングドラ》
《タッツー》はベンチポケモンと交代するワザ『ぎゃくふんしゃ』を持っており、生存しやすいポケモンです。
1進化の《シードラ》は、《レベルボール》でサーチ可能なポケモンで、《ケイコウオ》でエネルギー加速をすることが出来ます。
ワザ『ハイドロショット』は、ベンチにも攻撃出来るワザなので、HPの低いポケモンを中心に狙っていきましょう。
特性『かいていのぬし』を持つ《キングドラ》と合わせれば、きぜつした後の後続の準備も出来、無駄がありません。
「ロストアビス」に収録の《キングドラ》は特性『さかまくかいりゅう』を持っています。
どちらかのプレイヤーに、《マリィ》の相手が受ける側の効果を押し付けることが可能です。
基本的には相手に使っていきたいですが、自分の手札が少ないときにはドローソースとしても働くことが出来ます。
《ホエルコ》ー《ホエルオー》
逃げエネが4つと進化ラインです。
《ホエルコ》も《ホエルオー》も重力級のワザを備えています。
《ホエルオー》はHP200に加え、特性『ジャンボサイズ』によってダメージを軽減できるため、「ポケモンV」並みの耐久力を誇ります。
《ケイコウオ》ー《ネオラント》
《ケイコウオ》は特性『うみのばんそう』を持っているのが特徴的なたねポケモン。
特性『うみのばんそう』は、ワザ『きままにおよぐ』を持つポケモンに好きなだけ手札の水エネルギーを付けられる効果で、たねポケモンながら強力なエネルギー加速カードとなっています。
《ジュゴン》や《シードラ》は、エネルギーが付けば付くほど大きなダメージを出せるため、《ケイコウオ》は一緒に組み合わせたいカードです。
《ネオラント》も『きままにおよぐ』を持っているため、《ケイコウオ》でエネルギー加速が出来ます。
ワザ『たきのぼり』は、120ダメージを与えるワザで、扱いやすくなっています。
《レベルボール》でサーチ可能な点も魅力です。
《キュレムV》ー《キュレムVSTAR》
《キュレムV》は逃げエネが3つと重く、《ふうせん》を付けるだけでは逃げられないので注意しましょう。
ワザ『きゅうげきれいとう』は、後攻1ターン目からエネルギーを加速できるワザとなっています。
《キュレムVMAX》は、HPが330と高めの「ポケモンVMAX」です。
特性『はくぎんせかい』は、山札を上から1枚トラッシュし、そのカードが水エネルギーなら自分のポケモンに付けられる効果。
《ヤレユータン》の特性『さるぢえ』などで予め山札を操作しておくことで、確実にエネルギーを加速出来るようになります。
ワザ『ダイフロスト』は、自身に付いている水エネルギーを好きなだけトラッシュし、トラッシュした枚数×50ダメージを追加する効果です。
トラッシュ枚数に上限がないため、4枚以上トラッシュすれば、「ポケモンVMAX」も倒せるダメージ量となります。
トラッシュした水エネルギーは、《メロン》で再利用していくと良いでしょう。
《シズクモ》ー《オニシズクモ》
《シズクモ》はたねポケモンとして扱いやすい性能を持っています。
《オニシズクモ》が持つワザ『おぼれだま』は、コインを投げてオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにしつつエネルギーの破壊もすることが可能です。
運次第でワザのダメージは低いので、時間稼ぎとして使用しましょう。
《ウッウ》
特性『ロストプロバイド』は、自分のロストゾーンにカードが4枚以上あるなら、ワザを使うために必要なエネルギーが無くなるポケモン。
ワザ『おとぼけスピット』は、110ダメージを与えるワザ。
弱点を計算しないので注意しましょう。
「ポケモンV」の攻撃をシャットアウトする《ミルタンク》を一撃で倒すことが出来、他の「非ルールポケモン」にも十分なダメージを与えることが可能です。
《ブリザポス》
ワザ『フリーズダウン』は、ワザを受けたたねポケモンのワザを封じる効果を持っています。
ダメージ量が心もとないため、時間稼ぎとして使用すると良いでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません