こんにちは。
今回は前回に引き続き、「ジージーエンド」の収録カードの前評価の後編です。
↓前編はこちらから↓
収録カード評価
《ガブリアス&ギラティナGX》
評価:4点
結局《カラマネロ》と組ませるのが一番なんですかね?(公式の動画を見て)
詳しくは個別記事で。
《ラティアス》
評価:1点
一応《溶接工》からデメリットなしで中程度の火力を出せるポケモン。
特にこれといった使い道はなさそう。
《キバゴ》ー《オノンド》
まとめて評価:3点
初出の進化元なので3点。
《キバゴ》は《ウツギ博士のレクチャー》対応。
《オノノクス》
評価:4点
意外と面白そうなポケモン。
ワザ『パワフルアックス』は炎エネルギーと鋼エネルギーを1こずつ要求するワザで、自身に付いている「基本エネルギー」の数だけ攻撃力が上がります。
炎は《巨大なかまど》を、鋼は《テンガン山》というエネルギーを持ってくる「スタジアム」を擁しているため、特性『グラインダーアップ』と合わせて使うと一気にエネルギーを付けられるので、高い火力を出すことが出来ます。
《溶接工》の存在もあるので、炎と組み合わせるのがよさそうです。
《ねがいのバトン》と合わせて火力を切らさないようにしたい。
《ガルーラ》
評価:2点
おそらく《タッグスイッチ》を使って動くのでしょう・・・!
背景の《ライチュウ&アローラライチュウGX》がかわいい。
詳しくないですが別途記事があります。
《ビッパ》ー《ビーダル》
まとめて評価:3点
《ビッパ》は初出の進化元なので3点。
《ビーダル》は忘れたころにやってきそうな予感がしてくるので、頭の片隅にでも置いておきたいです。
《ゴンべ》
評価:3点
今回の「ベイビィポケモン」枠。
一応どのデッキにも入れることが出来る性能をしています。
《マメパト》ー《ハトーボー》
まとめて評価:3点
初出の進化元なので3点。
《マメパト》はウツギ対応。
《ケンホロウ》
評価:3点
《ゲッコウガGX》の『おぼろぎり』+相手も巻き添えにしてデッキに戻すポケモン。
《トリプル加速エネルギー》で使えるのが強力。
多分《トリプル加速エネルギー》は、効果を使えばトラッシュしないで済むと思います。
【ゲッコウガループ】ならぬ【ケンホロウループ】なるものが出てくる可能性・・・ありますか?
《タッグスイッチ》
評価:3点
発表段階ではあまり使い道が思いつかなかったですが、今考えれば【ピカチュウ&ゼクロムGX】に入れてみるとよさそうな感じですね。
《ライチュウ&アローラライチュウGX》と合わせてGXワザの使い分けが簡単になるのが強そうです。
《リセットスタンプ》
評価:5点
あーこれはやってしまいましたなぁ・・・
中盤~終盤に強烈な妨害を行えるカード。
サイドが1枚ずつしかとられない【非GXデッキ】やコントロール力のある【ゾロアーク系デッキ】とは特に相性がよさそうです。
このカードについては個別記事も書きたいと思います。
《くろおび》
評価:4点
うん、強い(語彙力の低下)
《ガブリアス》や《ルガルガンGX》などとも相性が良いですね。
詳しくは《ガルーラ》の項目にある記事を参照。
《ギーマ》
評価:2点
一部状況下では強烈な効果を発揮しますが、基本使いづらいのでこの評価で。
詳しくは《ガブリアス&ギラティナGX》にある記事を参照。
《コーチトレーナー》
評価:3点
ゼクロムを従えるコーチ。
耐久型「TAGTEAM」でたまに見る【単デッキ】や、それに準じたデッキなら採用の余地は十分にあります。
《巨大なかまど》
評価:5点
4.5点の四捨五入。
普通に強いが、《火打石》より持ってこれる枚数が少ないこと、《ヒートファクトリー♢》と共存できないことには注意。
まとめ
完走した!「ジージーエンド」、完!
《リセットスタンプ》《クチートGX》はとりあえず確保して問題なさそうです。
どちらも汎用性があるので・・・
あとは「炎タイプ」「闘タイプ」「TAGTEAM」を中心に大幅強化されているのでこれらのデッキを使っている人も各種揃えていきましょう。
2進化ポケモンがかなり多い感触でしたが、2進化用の強化カードでも今後作られていくのでしょうか・・・?
それはともかく、どの2進化ポケモンも際立った特徴があって面白そうなので研究のし甲斐がありそうですね!発売が楽しみです。
おわり。