こんにちは。
本日、「AngelBeats!」の天使のスリーブが届きました。
めっちゃ可愛いです。
まだまだ持っていないスリーブがあるので集めたいです。
さて、前書きはこれぐらいにして、「ポケモンカード」の新パックである「ダブルブレイズ」のカードリストが公開されたので、今日初めて公開されたカード(一部を除く)の中でこれはよさそうだなと思ったカードを紹介します。
《トリプル加速エネルギー》

進化ポケモンにのみ付けることが出来、無色3個分のエネルギーとして働く代わりに、番の終わりにトラッシュされるというもの。
今回のパックではこれを活かせるカードがたくさん収録されているので、環境に食い込んでくるかもしれません。
《ワルビアル》

《ワルビアル》のワザ『ガブガブパニック』は、《トリプル加速エネルギー》1枚で使うことが出来、「相手ポケモンの逃げエネの数×50ダメージ」を与えます。
《アブソル(あくのはき)》とぜひ組み合わせたいポケモンですね。

《アブソル》が並べば、逃げエネが多めに設定されているTAGTEAMに対して大きなダメージを与えることが出来ます。
汎用サーチの《ジラーチ》もワンパンしやすいのも魅力。
《ゲンガー》、《マタドガス》、《ゴース》
超タイプのダメカンばら撒き組。
《ゲンガー》は一見出しづらそうですが、同じパックに収録されている《ゴース》が気絶したときに《ゴースト》を出す特性を持つため、比較的簡単に出すことが出来ます。
《ベトベトン&アローラベトベトン》等とも組み合わせてダメカンを撒いていき、最後は《カプ・テテフ(超/マジカルスワップ)》を絡めてポケモンを倒すといったトリッキーな動きも出来ると思います。
問題はコンボを決めていく為に必要なポケモンが多くなりがちなことか。エネルギーの補充手段を《カラマネロ》に頼るとなると更に多く・・・
《ムウマージ》
好相性のカード
サイド1枚と引き換えに大量ドローが出来るポケモン。
サポートの消費なしにこの効果はかなり強烈。
特性を持つポケモンが自分の場にいないときに使える《ブルーの探索》と相性が良く、それを使うデッキやサポート権を他の事に回したいデッキにはドローソースとして採用する余地があります。
《ディグダ》《サイドン》《サカキの追放》
相手の山札を0にして勝利する「ライブラリアウト」戦術に特化したポケモンと、それをサポートする《サカキの追放》。
相手と対話しないスタイルがとても悪役らしい。
「ライブラリアウト」戦術はほぼ相手ポケモンを気絶させない為、サイド落ちしたカードが基本的に使えません。それをケアする《テッカグヤGX》や《グラジオ》等の採用も検討したいですね。
《ポリゴン》《プクリン》
《ポリゴン》はエネルギーをサーチ、《プクリン》はエネルギーを回収しますが、特筆すべきは「特殊エネルギー」も対象内というところ。
《トリプル加速エネルギー》を主体にしたデッキでは重宝するカードだと思います。
《バルキー》《ピィ》
デメリット付きかつ運が絡むが強力な特性を持った所謂「ベイビィポケモン」。
《バルキー》は先行1Tからダメージを与えることが可能で、逃げエネも0の為、【エビサワカポ】において重宝しそうです。
《ピィ》は《シロナ》と同じ効果を発揮します。先行1Tで回しきった後にうまくいけば手札をリフレッシュできます。
《ピンプク》は上記2枚に比べると見劣りしますが、今後に期待です。長くいればいるほど効果を発揮するポケモンが出れば強くなるかも?
《ニャスパー》

《イヤーキネシス》が強力なポケモンです。
【超バレット】を始めとしたダメカンばら撒きデッキにおいて強力な効果を発揮しそうです。
上の方で挙げた《ゲンガー》《マタドガス》とも好相性。
まとめ
以上がよさそうだなと思ったカードです。
新たなデッキタイプが多く出現しそうな予感がします。
既存のデッキタイプも強化されますし、「トレーナーズレア」枠も《シロナ》《レスキュータンカ》《カキ》《火打石》と豪華なラインナップ。
かなり買い得なパックになりそうです。
2箱行こうかなぁ・・・?
おわり。