こんにちは。
今回も「デッキビルドボックスTAGTEAMGX」と、追加投資3000円前後でそれなりに戦えるデッキを紹介したいと思います。
今回は【ロストマーチ】を紹介します。
【ロストマーチ】とは
《ワタッコ》《ネイティ》がもつ『ロストマーチ』を軸に戦っていくデッキ。
「ロストゾーン」という場所にポケモンがたくさん溜まれば、毎ターン200以上のダメージも叩き出すことが可能。
ただし「ロストゾーン」が溜まるまでは我慢を強いられることとなる為、その間の妨害には弱い。
デッキレシピ

「デッキビルドボックスTAGTEAMGX」に入っているカード
【カード名】 | 計 |
《カプ・テテフGX》 | 1枚 |
《ハイパーボール》 | 2枚 |
《ネストボール》 | 2枚 |
《レスキュータンカ》 | 1枚 |
《こだわりハチマキ》 | 2枚 |
《リーリエ》 | 2枚 |
《グズマ》 | 2枚 |
《シロナ》 | 4枚 |
《かんこうきゃく》 | 1枚 |
《ウツギ博士のレクチャー》 | 2枚 |
《ダブル無色エネルギー》 | 2枚 |
《基本草エネルギー》 | 5枚 |
《カウンターエネルギー》 | 1枚 |
足りないカード
【カード名】(枚数) | シングルでの参考価格 合計額:3610円 |
《ワタッコ》(4枚) | 300円×4 |
《ポポッコ》(4枚) | 20円×4 |
《ハネッコ》(4枚) | 20円×4 |
《ネイティ》(3枚) | 20円×3 |
《ケララッパ》(4枚) | 20円×4 |
《アローラロコン》(1枚) | 150円 |
《ヤレユータン》(2枚) | 80円×2 |
《ミュウ》(1枚) | 100円 |
《ロストミキサー》(2枚) | 200円×2 |
《ネットボール》(2枚) | 350円×2 |
《そらのはしら》(1枚) | 200円 |
《戒めの祠》(2枚) | 200円×2 |
最終合計金額:「デッキビルドボックスTAGTEAMGX」(3000円)+シングル(3610円)=6610円
四捨五入したら4000円ですが・・・まぁ許容範囲でしょう(汗)
デッキの動かし方
①:《ハネッコ》をベンチに出しつつ、《ポポッコ》を手札に集めよう
「ロストゾーン」を肥やすのキーカードである《ポポッコ》を使うために、《ハネッコ》をベンチに出していきましょう。
これらをサーチする手段が豊富にあるので、集めること自体はあまり苦労しないと思います。特に《ハネッコ》と《ポポッコ》ど同時に持ってこれる《ウツギ博士のレクチャー》は強力!
進化元 進化とロスト肥やしを兼ねる 再録ありがたし
②:「ロストゾーン」のポケモンを増やそう
《ケララッパ》は手札に来次第、積極的に使いましょう。
うまくいけば相手のサポートを使えなくすることが出来ますし、そうでなくても「ロストゾーン」を肥やせるのでお得です。
サポートが捲れれば、そのターンにもう一度《ケララッパ》を使うのもありです。
《ロストミキサー》はドローを兼ねた「ロストゾーン」肥やしとして優秀です。
必要でなくなったポケモンを「ロストゾーン」に送って、『ロストマーチ』の火力に貢献させましょう。
仕事人 まぜまぜ
③:『ロストマーチ』で相手をなぎ倒せ!
「ロストゾーン」がしっかりたまったら、《ワタッコ》《ネイティ》の『ロストマーチ』で相手のポケモンを倒していきましょう。
《ワタッコ》は「草エネルギー1個」、《ネイティ》は「無色エネルギー(どのエネルギーでもよい)2個」でワザが使えます。
このエネルギーの少なさからくる200越えのダメージは圧巻の一言です。
改造案
《カプ・テテフGX》を抜いて、《ウツギ博士のレクチャー》を増やしましょう。
《カプ・テテフGX》を抜けば、GXポケモンがいなくなるため、1ターン多く行動できるようになります。

あとは、《カウンターエネルギー》を《ダブル無色エネルギー》等に変えればほぼデッキが完成したといっても過言ではないでしょう。
自分に合うように他のカードを増やしてみるのも一考です!
まとめ
今回は「デッキビルドボックスTAGTEAMGX」を使って、【ロストマーチ】を作ってみました。
ポケカには珍しいコンボ要素が詰まったデッキなので、複数のカードを組み合わせて戦うのが好きな方にお勧めです!
おわり