【ポケカ】拡張パック「漆黒のガイスト」収録カードリストと解説【漆黒のガイスト】
こんにちは。
今回の記事では、2021年4月24日発売の拡張パック「漆黒のガイスト」の収録カードと、ちょっとした解説を公開しております。
デッキづくりや環境考察の参考にしてみてください!
商品情報
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 拡張パック 第10弾!
伝説のポケモン「バドレックス」を筆頭に環境のトップに立つカードが登場!!
■『漆黒のガイスト』には超タイプの「こくばバドレックスV・VMAX」収録!
また、その他にも強力なポケモンVMAX が収録されています!■「れんげき 」の魅力的なカードが追加!!
「れんげき」を強化するカードが多数登場!
ポケモンV やVMAX はもちろん、戦い方の幅を広げる強力な「サポート」や「グッズ」が複数収録されています!
『漆黒のガイスト』には「れんげき」が収録されています!■スペシャルアート仕様 のカードが収録!!
ポケモンの生態や世界観を描いたスペシャルアート仕様のカードが、今回も数種収録されます!
(※Yahoo!ショッピングより、一部修正)
↓拡張パック「漆黒のガイスト」BOXはこちら!↓
↓白銀と漆黒を一緒に!ジャンボパックセット↓
草タイプ
《セレビィ》
手札から草エネルギーを好きなだけ付けることが出来るワザ『わかばのまい』が特徴の「ポケモンV」。
後攻1ターン目に使うことが出来るため、素早く盤面を整えることは可能ですが、手札にエネルギーがないと効果は薄い点に注意です。
ポケモンをサーチ出来、火力も出せるスターターセットの《セレビィV》とは要検討。
《ゴリランダー》
「れんげき」の2進化ポケモン。
HPは「180」とかなり高いです。
ワザ『どとうのれんだ』が強力で、場のポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュすることで、その枚数×30ダメージを追加します。
自身に付いているエネルギーを3つともトラッシュすれば「210」ダメージとなります。
特性『ボルテージビート』を持つ《ゴリランダー》や、《チェリム》と組み合わせることで大きなダメージを手早く出すことも可能になっています。
炎タイプ
水タイプ
《ポワルン あまみずのすがた》
自分のトラッシュにスタジアムが8枚以上あるなら、ワザのエネルギーが必要なくなる「ポワルン」シリーズの一体です。
相手のポケモン全員に「20」ダメージを与える『レインシャワー』をワザに持っています。
若干パワー不足感は否めませんが、3回攻撃出来れば【マッドパーティ】デッキにはかなりの打撃になる為、うまく攻撃を重ねていきたい所です。
《望遠スコープ》を使うことで、「ポケモンV・GX」主体のデッキには大きな打撃を与えることも可能です。
《マニューラ》
「れんげき」のポケモン。
次の番に「れんげき」のワザを受けた時に強制的にきぜつさせるワザ『にげきひっさつ』が特徴的です。
たねポケモンのワザでもOKな点が面白く、相手のバトルポケモンがベンチに逃げなければ、次の番にダメージを与えることで気絶させることが可能です。
雷タイプ
《ゼラオラV》
「れんげき」のポケモンとして収録。
ワザ『クロスフィスト』は、雷エネルギー1個と《れんげきエネルギー》1個で使用可能です。
バトルポケモンに「100」ダメージを与えつつ、前の番に「れんげき」のポケモンがワザを使っていたなら、ベンチポケモンにも「160」ダメージを与えることが出来ます。
追加効果で《デデンネGX》を一撃で処理出来るため、非常に強力。
《いちげきウーラオスVMAX》の『キョダイレンゲキ』を合わせれば合計で「280」ダメージとなる為、《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》も倒せるようになります。
デッキ構築は難しいですが、使いこなせればそれ以上のリターンが見込めるカードです。
超タイプ
《クレセリア》
ワザ『クレセントグロウ』は超エネルギーを1枚、自分のポケモン1体につけるワザで、最初の後攻の番なら付けるエネルギーは3枚になります。
強力な「TAGTEAM」や「ポケモンV」につけて、ワザの準備をしていきたい所です。
下ワザの『フォトンレーザー』は自分の場のエネルギーが5枚以上なら「120」ダメージになるワザです。
総じて炎タイプの《ボルケニオン》に似た性能となっていますが、所々異なる点があるのには注意が必要です。
《カラマネロ》
1進化の「れんげき」ポケモン。
ワザ『れんげきテンタクル』は超エネルギー1つで使うことが出来、「れんげき」のカードを好きなだけ見せることで、見せた枚数×40のダメージを与えます。
見せたカードはデッキに戻る為、すぐに再利用するのが若干難しいのが難点。
《アブリボン》
相手のバトルポケモンについているエネルギーを付け替えさせるワザ『トリックステップ』を持っています。
《いちげきエネルギー》や《れんげきエネルギー》のような、特定のポケモン以外に付いているならトラッシュするエネルギーは、対象外のポケモンに付けることで間接的に除去することも可能です。
《いちげきエネルギー》は《活力の壺》で山札に戻されるので注意。
《こくばパドレックスV》
ワザ『シャドーミスト』は、相手が特殊エネルギーとスタジアムを出せなくなる効果を持っており、妨害性能に長けています。
《オーロラエネルギー》などが付けられず、ワザを使えない状態にできると非常においしい展開になります。
無色3つのワザ『アストラルビット』は相手ポケモン2体にダメカンを5個のせる効果で、超タイプらしいワザとなっています。
《ガラル ジグザグマ》と合わせて《ミュウ》を除去するのも良いでしょう。
《こくばパドレックスVMAX》
特性『めいかいのとびら』は、手札から超エネルギーをベンチの超ポケモンにつけつつ、カードを2枚引く効果を持っています。
《溶接工》の廉価版が毎ターン安定して使えると考えると非常に強力な特性です。
どんどんポケモンを育て、後続に備えたり、『ダイガイスト』のダメージを上げていきましょう。
ワザ『ダイガイスト』は、超エネルギーの数だけ青天井式にダメージが上がります。
『めいかいのとびら』との相性は抜群で、もりもりとダメージが上がっていきます。
《クレセリア》も組み合わせて、相手のポケモンを打倒しに行きましょう。
闘タイプ
《オトスパス》
バトル場にいる限り、相手の逃げるエネルギーを2つ増やす『しめわざのたつじん』を持っています。
《モルペコV》や《コジョンド》といった、ベンチポケモンと入れ替わることが出来るポケモンと一緒に使いたいです。
悪タイプ
《ダーテング》
ダメカンの乗ったバトルポケモンを強制的に手札に戻す『テングッバイ』が特徴のポケモン。
《ガラル ジグザグマ》を使うことで簡単に条件を満たせるため、厄介なポケモンや進化ポケモンをどかしにいく運用が可能です。
鋼タイプ
無タイプ
《カクレオン》
付いている基本エネルギーと同じタイプになる特性『いろいろへんげ』を持つポケモン。
付いている基本エネルギーの種類が多ければ多いほど、多くのポケモンの弱点を突けるようになります。
複数のエネルギーを付けて戦う「アメイジングレア」のポケモンを使ったデッキとは相性が良いです。
「れんげき」のポケモンでもある為、《れんげきエネルギー》や《スパイラルエネルギー》も付けることが出来ますが、タイプの追加は出来ない点には注意です。
相手のバトルポケモンにエネルギーが付いていれば、《れんげきの巻物 天の巻》を付けることで様々なポケモンに対して弱点を突き、ワンパンすることも可能になります。
《ポワルン》
トラッシュにスタジアムが8枚以上あるなら、ワザのエネルギーがなくなる「ポワルン」シリーズの一体。
ワザ『ウェザーフォース』は「80」ダメージを与えつつ、手札が6枚になるように山札を引ける効果です。
そこそこのダメージと手札補充ができる点が優秀です。
特性を発揮するにはスタジアムを8枚以上トラッシュする必要がある為、《ガラル フリーザーV》の特性『さいこうちく』で手早くトラッシュするのも手です。
グッズ
《霧の水晶》
山札から超タイプのたねポケモンか、超エネルギーを手札に加えられるサーチカードです。
超タイプのたねポケモンのみですが、ノーコストサーチできる点が非常に強力。
更に超ポケモンだけでなく、超エネルギーも手札に加えられるので使い幅も広く、超タイプデッキの必須カードとなり得る1枚です。
《れんげきの巻物 天の巻》
「れんげき」のポケモンにワザ『いづなおとし』を付与する「ポケモンのどうぐ」。
『いづなおとし』は相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×50ダメージを追加する効果を持っています。
同パック収録の《カクレオン》との相性は非常によく、雷エネルギーと相手のバトルポケモンの弱点のエネルギーを付けることで、大ダメージを狙うことが可能です。
相手のポケモンにエネルギーが付いていることが必要になりますが、3エネルギー付いていれば「160」ダメージとなるため、弱点を突くことで「ポケモンVMAX」を一撃で沈めることも出来るようになります。
サポート
《ズミ》
「れんげき」のポケモン2体のHPを「60」回復するサポート。
たねポケモンでも回復できる点では優秀ですが、若干回復量が心もとないです。
進化ポケモンなら、デメリット付きとはいえ全回復できる《モミ》があります。
スタジアム
《いにしえの墓地》
手札から超ポケモンを除くポケモンにエネルギーを付けた場合、そのポケモンにダメカンを2個のせる効果を持っています。
ダメカンを撒く《ドラパルトVMAX》との相性は抜群に良く、火力の低さを補いつつ、ダメカンばら撒きのプレッシャーを強めることが出来ます。
普通の超タイプデッキに入れても活躍できる強力なスタジアムです。
エネルギー
《スパイラルエネルギー》
「れんげき」のポケモンにのみ付けることが出来、すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとして働きます。
また、《スパイラルエネルギー》を付けているポケモンはマヒ状態にならなくなります。
比較的マイナーなマヒ状態ですが、より確実に行動を通せるようになれる点は優秀です。
すべてのタイプのエネルギーとしても働くため、水・闘タイプ以外の「れんげき」ポケモンを採用しても攻撃がしやすくなっています。
《ラッキーエネルギー》
《ラッキーエネルギー》を付けているポケモンがワザのダメージを受けるたびに、山札を引くことが出来る特殊エネルギーです。
《ドローエネルギー》とは違いタイムラグはあるものの、攻撃を受ければ受ける個ほど山札を引けるのが特徴。
複数付いていればその分引くことも出来るため、耐久力が高いポケモンに付けていきたい所です。
↓拡張パック「漆黒のガイスト」BOXはこちら!↓
↓白銀と漆黒を一緒に!ジャンボパックセット↓
ディスカッション
コメント一覧
ゼラオラ強いね。黒馬乗バドレックスⅤとかも楽しみだなぁ。出たらデッキ補強できるしスペシャルアートも狙いたいよ~。
キタ――(゚∀゚)――!!黒馬乗バドレックス!Ⅴの方は集中できるしVMAXはエネチャージできるやダメージ上がるわヤバいね‼